2008年03月11日
☆まんのう神野寺の涅槃桜☆

さて、全国の観光客の皆様 この陽気に誘われ、日本一のため池「満濃池」の横にある四国88ヵ所別格17番札所「神野寺」の「涅槃桜」が2分咲きとなりました。


この涅槃桜は 大変古木ですので 少し痛々しい感じですが 毎年咲いてきたんだなぁと…




まだまだ 3月下旬でしょうか…


昨年度の写真(07、4、1)まんツー団団長撮影


2008年03月10日
☆まんのうダウン症チャリティー☆



日 時;3月16日(日)開場 8;30
場 所;まんのう町農改センター


2008年03月09日
☆まんのうお食事処よしな☆



「法要」「式典」などで 美味しい食べ物を作って 「運んできてくれる」こと…
そんなお店が まんのう町にできました。






夜の部17;00~22;00まで
詳しい内容については、取材に行って来ます。


2008年03月08日
☆まんのうの竜神さま?☆

「尿管物語4」をお届けしょうと 考えたのですが 「まんのう町最新観光情報」の趣旨からはずれているとのご指摘を受けましたのでまた 「ネタ不足用」に 置いておきますということで


勝手に 想像していいんでしょうか???
早朝 取材のため 「関係者」にお聞きしていませんので …


2008年03月07日
☆尿管物語3☆



未確認情報あり。

本日も「まんのう町観光情報以外のネタ」で 大変申し訳ないのでが…。



大人の「痛み止め」になること 今回 まざまざと感じました。
「痛み」だし、「嘔吐」したのが 10;30 それから 「座薬」を入れ、「家庭医」へ…
(個人差はありますが 効きだすのが 20分後ぐらいでした)
(注意;肛門に入れるのですが すぐピッ~と 飛び出てきますので じっと「我慢の大五郎」状態をキープ)





「普通受付しなくて 受付番号」をこの時点でもらえた。
と言うことは 「緊急受付」が完了しているのか



「治療」が終われば、 紹介してくださった先生にお礼を忘れずに
(




紙ベースにドイツを書くのでなく「電子カルテ」の作成だ。
1、「エコー検査」子供ができたた時にするゼリーを縫って上、下、左右診察後











(看護師さんに撮って頂きました。)


と言うことでいつものポチット クリックお願いします。

2008年03月06日
☆尿管物語2☆

本日も、「まんのう町観光情報」以外なんですが、「腎臓結石、尿管結石」でお困りの方に 最新式「ESWL 体外衝撃波結石破壊装置治療のご案内」ができればと…
その前に 「労災病院に特別に許可」を得て 「尿管結石破壊前」写真と「破壊後写真を」


右は、 「ESWL」で破壊後の写真
前日も書きましたが、「この痛み」「七転八倒」の苦しみ」と表現されていますが なったものしか分からない「痛み」です。

その痛みの原因は、結石が尿管につまり、尿の圧力が高まって「尿管」が痙攣をおこして 神経をしべきするためにと考えられています。



3、 研修医の先生が「エコー検査」で分かりませんネとおっしゃって じゃ「CT」撮って来てください。
4、「CT」のための点滴して造影剤入れて待っていたら
5、 「救急患者」が次から次に搬入されてきて 後回しばかり
6、そして 私の番が来たのが午後3時30分
7、 西先生に診てもらうまでに 5時間 かかったや

と 「痛みの限界」もきとったんで 吼えた







2008年03月05日
☆尿管結石で手術☆




ついに その日が 来たみたいです。その前に 小学校での「腎臓のおさらい」を…


(内緒で まんツー団団長 撮らせていただきました)
【腎臓の大きさ】
人間の腎臓は横隔膜の下の背骨の両脇に位置し、そら豆形をして左
右1対、2個あります。大人の腎臓の大きさは縦10~12cm、横5~6
cmで厚さは2.5~3cmほどで、1個の重さは130~150gほどの臓器です


なかでも結石は昔から、「七転八倒の苦しみ」とか「想像できない痛み」と表現されるほどです。突然の激痛に、あわてて救急車を呼ぶことも少なくありません。(大げさかも知れませんが 今回の痛みだけは我慢ができず …)
それほどの痛みを引き起こす結石とは、何なのでしょうか。
それは腎臓などにできるシュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムなどのかたまりのことです。腎臓から尿管、膀胱、尿道という尿の通り道(尿路)にできるため、総称して「尿路結石」ともいいます。
結石は、腎臓にあるあいだはほとんど痛みはありません。ところが結石が腎臓から細い尿管へ移動すると(尿管結石)、突然激痛を発するようになります。
痛みの原因は、結石が尿管に詰まり、尿の圧力が高まって尿管がけいれんを起こし、神経を刺激するためと考えられています。痛みは結石のある下腹部だけでなく、腎臓に障害が起こるとわき腹や腰に激痛が走ることもあります。(病院引用)
その上に、今回 3回「嘔吐」です。 非常事態です




今回は、「手術」の可能性が高いため 「心の準備」と「デジカメ」は 忘れまいと…


長くなったので 「尿管物語」は続く…

「健康が一番」


2008年03月04日
☆まんのう喫茶 自然の館☆


「アンテナショップ」もかねた 「喫茶 自然の館」のご紹介です。



定休日;毎週日曜日




普通の「まんのう町 喫茶店」との大きな違いは、この「楽天通販」とか「全国の道の駅」「お土産屋さん」でしか通常買えない物が ここの喫茶店くれば コーヒーを飲みながら 「健康食品」が買える点ではないでしょうか…


2008年03月03日
☆まんのうポプラ閉店☆




必ず 「お日様が昇り」 「お日様が沈む」 人生にも浮き沈みあり!


「ウォーキング」するのは、目的が必要である。つまり そこに美味しい「豆腐屋さん」があり、毎日その「豆腐」を買うために歩く。
とかetc..



「ポプラまんのう店の店長お母さん」に最後のお別れに行ってきました。
色々な思い出をありがとう! 「ポプラまんのう店」



2008年03月02日
☆NPO法人讃岐夢桜の会植樹式☆


日 時 3月2日(日)
場 所 満濃池 五毛地区 五毛大橋
時 間 13;30~

「夢桜」取材後に詳しく記載しますので ご了承ください。





幼稚園児、小学生、満濃中学生、 ご寄付された方々


]
2008年03月01日
☆まんツー団正式発足☆


ブログを 2006年9月から書き始め、1日も欠かさず 連続投稿回数「550回」を本日迎えることができました。
これも「読者の皆様の温かいポチット&コメント等」影ながら 支えていただいたお陰と感謝しております。

これを書くきっかけになりましたのは、旧満濃町時代「地域活性化するにはどうしたらいいのか?」と言うことで 4つの委員会が設置され 皆様方のご推薦により「満濃町観光振興委員会会長」として 毎月一度あらゆる関係者にお集まり頂き ご提言をいただきました。
ある時は、まんのう町の「とある有名うどん屋さん店主」に講師として来て頂き、「まんのう町のうどんのルーツ」について 熱く語ってもらいました。 (讃岐うどんの発祥地はまんのう町説)




1、定款を決める
2、人事を決定する(役職、監査etc)
3、会費
4、事業目的を明確にする
5、財源を確保する方法を検討する
6、難しげにイワンと「おもっしょこと」みんなでわ~わ~いぉ…
7、「まんのう町役場」に届ける
(支離滅裂でまた 怒られそう…)

決して「金刀比羅宮観光客が必ず立ち寄りたい観光地」を目指すなどと言う
二番煎じを<基本目標>にしなくても 「まんのう町には日本一のため池満濃池、国営讃岐まんのう公園」があります




