2008年03月05日
☆尿管結石で手術☆




ついに その日が 来たみたいです。その前に 小学校での「腎臓のおさらい」を…


(内緒で まんツー団団長 撮らせていただきました)
【腎臓の大きさ】
人間の腎臓は横隔膜の下の背骨の両脇に位置し、そら豆形をして左
右1対、2個あります。大人の腎臓の大きさは縦10~12cm、横5~6
cmで厚さは2.5~3cmほどで、1個の重さは130~150gほどの臓器です


なかでも結石は昔から、「七転八倒の苦しみ」とか「想像できない痛み」と表現されるほどです。突然の激痛に、あわてて救急車を呼ぶことも少なくありません。(大げさかも知れませんが 今回の痛みだけは我慢ができず …)
それほどの痛みを引き起こす結石とは、何なのでしょうか。
それは腎臓などにできるシュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムなどのかたまりのことです。腎臓から尿管、膀胱、尿道という尿の通り道(尿路)にできるため、総称して「尿路結石」ともいいます。
結石は、腎臓にあるあいだはほとんど痛みはありません。ところが結石が腎臓から細い尿管へ移動すると(尿管結石)、突然激痛を発するようになります。
痛みの原因は、結石が尿管に詰まり、尿の圧力が高まって尿管がけいれんを起こし、神経を刺激するためと考えられています。痛みは結石のある下腹部だけでなく、腎臓に障害が起こるとわき腹や腰に激痛が走ることもあります。(病院引用)
その上に、今回 3回「嘔吐」です。 非常事態です




今回は、「手術」の可能性が高いため 「心の準備」と「デジカメ」は 忘れまいと…


長くなったので 「尿管物語」は続く…

「健康が一番」

