2009年02月28日
☆CVC&NHKとれとれマイビデオ☆

まんのう町のケーブルテレビ←CVC(中讃ケーブル)6;30分からローカルニュース
とてとれマイビデオ ←NHK (片岡さま お世話様です) 6;45分から放送
「旬物ネタ」2代 録画は、忙しい!


M邸のしだれ梅 アップ映像
CVCさんは、さすがに 取材内容が 濃かった!
リンク張っておきますので 取材の苦労話や何かを
ブログで公開して、毎日見てもらえるようなHPにして頂きたい!
と言いつつ 「まんツー団長」としては、勉強になった放送でした。
ちょこっと 横道にそれましたが、本日のミニ周遊コース
1、香川県出もトップクラスの産直「夢ハウス」←場所リンク
まんのう町の農産物、加工品多数あり。

2、まんのう町 唯一の総合飲食店
「まなべ結婚式場 居酒屋&喫茶店 華凛」←場所リンク


3、M邸「しだれ梅」鑑賞 ←場所リンク
32号線高知方面西村ジョイを目指して来て、右ローソンでUターン
32号線高松方面に見ての初めての信号の信号右折 「ワンにゃんホテル」看板
登った右側最初のお宅(マナーはお守り下さい)
4、「山の家(やまのや)」←場所リンク


5、「無料足湯」←場所リンク


タオルも無料で貸してくれる。


6、


温泉は最高!ニュルニュル…。¥600
そして マッサージ器、 この丸い畳の間 ここでの読書は、最高!

安くて 楽しいまんのう町ミニ周遊コース をぜひ どうぞ!
2009年02月27日
☆第4回さぬき夢桜植樹式☆

「レオマワールドのホテル」でお待ちしていると なんときゃしゃな方だと…。
とにかく色々な方に 直接会って私の気持ち(満濃池周辺に夢桜を…)を伝えたい!
バイタリティ溢れる方で、精力的に活動されていたんですが
病魔に襲われ 帰らぬ人となれれました。


「第4回 さぬき夢桜の会 植樹式」
日時;3月1日(日)
時間;13;30
場所:満濃池森林公園 スポーツゾーン(ゴルフ場に向かって左側の半島部分)


2009年02月26日
☆クリスマスローズinまんのう公園☆
まんのう町 「しだれ梅」まだ 大丈夫です。
もう この週末jは、3月1日(日) お花 いっぱいの町 「まんのう町」
そこで 「クリスマスローズ」って 聞きなれない???
クリスマスはとっくに済んでいる???
不思議なお花
国営讃岐まんのう公園の一角に ←場所リンク
「クリスマスローズのある風景」←詳しくはHP
クリスマスローズとは?
クリスマスローズは、キンポウゲ科ヘレボルス属の宿根草です。
原種はヨーロッパ全域から地中海沿岸、バルカン半島、黒海沿岸、
さらには中国まで広範囲に分布し、およそ20種に分類されています。
寒さに強く、花が少ない時期に開花することと、何より「クリスマスのバラ」
というロマンチックな名前から、雑誌などで多く取り上げられるなど、
バラやクレマチスと並ぶ人気があります。
本当にクリスマスに咲くの?
実は、クリスマスローズの多くは、クリスマスの頃には咲かず、
春に咲きます。日本では、ヘレボレス属全体を指して「クリスマスローズ」
と呼ぶことが一般的ですが、本来は原種の一つであるヘレボルス・ニゲルの英語名で、
クリスマスの頃からバラのような花が咲き始めることに由来します。
欧米ではクリスマスローズと言えば、このニゲルだけを指し、
それに対して園芸店などで多く流通しているヘレボルス・オリエンタリスや、
交配種のガーデンハイブリッドは、レンテンローズと呼ばれます。
この名前は、キリスト教のレントの期間である2月から4月に
花が咲くことに由来しています。
まんのう公園のクリスマスローズは?
まんのう公園のクリスマスローズは、
呼び名のもととなったヘレボルス・ニゲルです。花色は白で、
中心がグリーン。咲き進むとピンクやクリームイエローの色合いが加わります。
花びらに見える部分はガク片なので、花が終わっても散らずに残り、
長い間、花色の変化を楽しむことができます。園内の竜頭の森では、
雑木林の景観を生かし、自生地で混生するスノードロップや原種シクラメンなどと
自生地風に展示しています。(まんのう公園HPより)
3月1日より 「まんのう公園 イベント」開催ですので ぜひ まんのう公園へ…。
2009年02月25日
☆だがし夢や☆

突然ですが 「まんのう町」に 「駄菓子屋」さんは、まだあるか???
あったら コメントお願いします。





ここで 家内と一緒に 小学生時代に帰り、いつも こ1時間 タイムスリップするのが
楽しみだ…。


年齢に関係なく 沢山の方々が 来る。
今 ショッピングセンターに欠かせない存在 (株)だがし夢や

「駄菓子は日本の伝統文化だと思うんですよ。店にいるとね、
すごく小さなお子さんが『懐かしいなー』なんて言ってるのが聞こえてくる。
これって親の真似をしているんでしょうが、子供の心理としても、
何となく温かさを感じるというか、日本人の潜在的な感覚に合っているんじゃないかしら。



「温泉」「道の駅」 レトロでまちおこし構想 どうでしょうか?

2009年02月23日
☆神野寺の涅槃桜☆

「まんのう町」自然が一杯の町 そこで 「梅」の次は 「桜」だ!!!




古木ですが この時期に 咲いています。



日時;3月5日(木)
時間;午前11時より
場所;四国88ヵ所別格17番札所神野寺(かんのじ)
日本一のため池 「満濃池の堤」右側のお寺さん

ここの ご住職様が 参集されるとは、 ありがたいことです。
この涅槃桜と 神野寺さんにどうぞ…。
2009年02月21日
☆まんのう町にアルしだれ梅☆

まんのう町の とある所にある 「しだれ梅」

それでは、ワン、ツー、スリー






「本当に素晴らしいの一言」 まんのう町にある M宅邸←場所リンク
私の家内は、「匂い」がGOOD!
五感で感じることが出来る 「花」いいもんですネ…。
ぜひ 女性の方々 色々なところで感じてみてください。



昨年は、3月15日が満開でしたのに… ←過去表示(クりック)


必ず 駐車お願いします。

「まんのう町のあらゆる所で消費活動をしていただく」ことと考えています。

1、カレンズ早朝モーニング7;00開店←リンク
2、M邸「しだれ梅観賞」
3、しだれ梅の真上にある「山の家(やまのや)」 まんのう町UDON名物「とりぶっかけ」
4、「道の駅仲南産直」←リンク (朝採れ野菜新鮮)
5、「塩入温泉」←リンク

国道32号線 まんのう町 バイパス から高知方面 角「まんのう町永生病院裏」
喫茶「筍の里」(日、祝日休み)8;30オープン モーニング

2009年02月19日
☆まんのう町から春の便り梅☆

って言うことで 春一番情報…
(満濃池森林公園の枝垂れ梅 開花情報 09年2月19日現在)


詳細場所を表示してありますので 縮尺を大きいほうにすれば
全体地図を把握できると思います。





誰もいない 早朝の「県営満濃池森林公園」 空気がうまかった!
2009年02月17日
☆まんのう町の隠れ家ハナあかり☆

「スィーツ 盛り合わせ」







◆『カフェ ハナあかり』詳細データ
住 所:まんのう町吉野306←場所リンク
電 話:
定休日 :木曜日
営業時間:9;00~18;00
2009年02月15日
☆安全安心無料かりんの丘公園☆

誘われて 約100名の親子連れ!!!
皆様 よくご存知です。まんのう町「かりんの丘公園」




「砂場」もあるでよ………。


こんな 公園ないんじゃないでしょうか?




2009年02月14日
☆まんのう町梅花展☆

って言うことで 「まんのう町 梅花展」&「山草展」





場所;まんのう町農業改善センター ←場所リンク
時間;9:00~16;00


「枝垂れ梅」があります。
これについては もう少し先で…

2009年02月12日
☆百聞?in森のコンサート☆


つまり まんのう町(旧仲南町役場のよこのホール)で プロのオーケストラの生演奏が聴ける「イベント」が まんのう町で開催されるキンきてちょうだい って言うこと……。


開演;18;30

開演;12;30
チケット¥1000(すべて前売り)
詳しくは、
「まんのう町教育委員会」
電話番号→TEL (0877)73-0108
どんどん 電話かけて お聞きしてください。

場所についても 少々分かりづらいので
「教育委員会」でお聞き下さい。↑↑↑
2009年02月10日
☆まんのうに遼君?☆



今は、三輪車ですが 家に帰れば 「パター」を持っています???


◆『竹の子の里』詳細データ ← 過去記事リンク
住 所:まんのう町買田318-1
電 話:0877-75-0390
定休日 :日曜日(祝日)
営業時間:8;30~18;00



次に コース展開
「地産地消費」 …「まんのう町で採れた安全安心の野菜」(今回 里芋買いました)
そして新ネタ収集





2009年02月09日
☆太陽マーケット☆

「太陽マーケット」


時間;9;00~16;00


サービスで 「いも」を七輪の炭の上にのせてくれる!
こんな 「おもてなし」に弱い

思わず 買っちゃいました。「いもこっぱ」ちゃん!
ココの「太陽マーケット」 気取らない田舎 をだした「産直」
ぜひ まんのう町「エピアみかど」 「昭和時代」をテーマ!


「菜花(なばな)」ともいう もので 早速 おひたしにしました。
む~ 恐るべき自然体「お接待の店 太陽マーケット」←場所リンク
2009年02月05日
☆アイススライダー☆

お悩みの方に 朗報です!
「国営讃岐まんのう公園」冬の大イベント
こんなにあったかい「まんのう町に氷でできた40メートルアイススライダー」の登場です。




(小さい子供さんも大丈夫版)
12:00~13:00は氷の補修のため、利用を休止します。(引用)

08年2月11日 まんのう公園へ行き 09年2月5日この日の掲載のために
1年前に撮影してきました。(大げさに言っていますが…)

あまりにも 暖かくて「大事な氷」が溶け出すのが心配ですが……。
2009年02月03日
☆第7回まんのう池森林公園in探鳥会☆

「国営讃岐まんのう公園」「香川県営満濃池森林公園」(満濃池堤防から右 無料公園) そして まんのう町総合公園(かりんの丘公園)
この 桜で有名な森林公園で「鳥の好きな方の 探鳥会」が2月11日(建国記念日)に開催されます。
ふるって ご参加下さい。


日時;2月11日(水、祝)
時間;9時から12時まで
場所; 満濃池森林公園 大型トイレ横 東屋



ので ご参加 検討下さい。
幻の「コゲラ」も発見できるかも…。
2009年02月02日
☆祝まんのうふれあいバス☆

路線を延ばし、 「まんのう町役場」「福家」2ヶ所の停留所が 新設された。
2月2日から改定。




場所は 千田鉄工所前にあります。


料金は、100円です。
