2009年09月30日
☆満濃池の中に村発見???☆

今まで 伝承はされていたが 今回この「讃岐国絵図」によって 裏づけが出来た。


その地図の中に あって当然の日本一のため池「満濃池」がない!
と言うことは 450年間 放置されていた。
そこで この満濃池の中の部分に 村ができ 人間が住みつくようになっていた。
それが 「池内村」と記載されている。。。

そのためにこの絵地図は、慶長年間の中の(1602年から~1615年)のものを模写したものと鑑定された。
満濃池1184年(平安時代後期)満濃池は決壊して 荒れ果てていた。
堤の復旧は行われず、 日本史を勉強しなおすと
鎌倉時代
室町時代
戦国時代
寛永元年(1624年)讃岐の国の大干ばつ
1628年 西嶋 八兵衛によって 満濃池修築にとりかかった。(満濃池史引用)

じゃなく 満濃池の歴史をもう一度 一から勉強したい。
まんのう町教育委員会さん ぜひ 「副読本」作って下さい。
お願いします。
2009年09月29日
☆あけびin仲南産直☆











2009年09月27日
☆キャッチボール&サッカーエリア☆
全国の観光客の皆様
まんのう町 「国営讃岐まんのう公園」に健康ゾーンが新たに 出来上がりました。
雨天も使える「ドラ夢ドーム」もあるんですが その横に広大な「芝生広場」があります。
お子様とのコミュニケーションのひとつとして是非 グラブをお持ち下さい。
キャッチボールエリアの看板←公式HPリンク
ストライクアウト
ネットがあるので 本格的な投球もできます!
キャッチボールは、一体どこでしたらいいのだろうか? 「流れ球が人に当たるから危ない」
そんな理由から都市部では禁止している公園や学校のグラウンドが増えている。
グラブとボールを手にキャッチボールの出来る場所を探して回っている子どもたちも多い。
だが、“規制緩和”の動きも出てきたようだ.
◆軟らかいボールで
◇親子の会話も弾みそう
キャッチボールを楽しむ子どもや親子の姿が見られるようになったのが国営昭和記念公園
(東京都立川市、昭島市)
「かつては記念公園のどこでもキャッチボールができたが、
何かあったら管理者の責任が問われかねない」(昭和管理センター)といった理由で、
ソフトボールができる広場以外では禁止していた。しかし、9月10日からは条件付きで、
「ゆめひろば」でのキャッチボールが解禁された。
条件は、公園内の売店でも販売されているキャッチボール専用に開発された軟らかい
「ゆうボール」の使用だ。昭和管理センターは「近くに人がいる時はやらない、
込んできたらやめるといったマナーが向上し、今後トラブルがなければ
、キャッチボールのできる場所を増やしたい」と話す。
まんのう国営公園も 同じ趣旨でしょう。(引用)
この最高に気持ちのいい季節
まんのう公園 「健康ゾーン」←場所リンク
に ぜひ 遊びに来て下さい。。。
2009年09月25日
番外 Fruits Cafe PonPon宇多津☆

香川県まんのう町以外のネタで申し訳ないんですが
「フルーツ カフェ ポンポン」さん 素晴らしいの一言!!!
噂には聞いていたんですが 1時間待ちは当たり前(当日きっちり1時間待った 携帯電話にかけてくれるサービス)




ミックスサンドイッチランチ ¥900
けっこうボリュームがあります。



こんなお店が まんのう町にもほしい って思った 「まんのう町ツーリズム団体団長」でした。


◆『フルーツ カフェ ポンポン』詳細データ
住 所:綾歌郡宇多津町2番町19-7←場所リンク
電 話:0877-49-7755
定休日 :火曜日
営業時間:10;00~21;00
2009年09月23日
☆レンタサイクルinまんのう公園☆

このさわやかな頃 ぜひ まんのう公園で「自転車(レンタサイクル)」で心地よい世界を体験してみませんか?



料金;1時間 ¥250


公園内では、自転車専用道路がありますのでサイクリングセンターにて貸出(有料)を行っています。
なお、ご自分の自転車でも持ち込みができます。
(春・秋の行楽シーズンは順番待ちとなりますのでご自分の自転車を持参されることをおすすめします。)
サイクリングコースは、全長3.6kmの一方通行となっています。(引用)



まんのう公園の 魅力を 発信していきたい!!!
2009年09月22日
☆番外 道の駅宇多津海ほたる☆
2009年09月21日
☆かりんの丘公園と他の公園☆

まんのう町には、まんのう国営公園、県営満濃池森林公園、まんのう町営公園「かりんの丘公園」
3つもの公園が 引っ付くようにあります。
そこで 「無料」で 小さな子供たちと遊べる町営「かりんの丘公園」











宇多津臨海公園取材でした。
道の駅「ウミほたる」も取材してきましたの また 次回…。
まんのう町 「かりんの丘公園」もこんなのもやっています。


2009年09月20日
☆谷米UDONシルバーウィーク休業☆

残念なニュースです。
GW,に引き続き シルバーウィークもまんのう町にある「谷川米穀店(たにかわべいこくてん)」←公式HP
9月20日(日)~9月23日まで お休みです。
本当に 残念です!


2009年09月19日
☆一部ですがピンクのコスモス☆

まんのう町といえば 「国営讃岐まんのう公園」←公式HPリンク
秋と言えば「コスモス」
ですが 去年 台風被害にあったため 時期を遅らせて 植えてありますので…。
ことわっておきますが!!!
この「ピンクのコスモス」








ぜひ みなさま どうぞ起こし下さい。
2009年09月17日
☆まんのうドーム?☆

もしも 来週のシルバーウィーク中に

「健康ゾーン」 ←場所リンク



正式名称は 「ドラ夢ドーム」


2009年09月15日
☆シルバーウィークはまんのう公園☆
2009年09月13日
☆新居浜太鼓台カレンダー☆

まんのう町は、「太鼓台」と「獅子舞」奉納の ふたつに 分かれます。
そんなんで 本日は、まんのう町にある「新居浜型太鼓台」を紹介。。。



太鼓台好きとしては、 この写真を見ただけで 「ウキウキ」





もう少しのお時間を…。
2009年09月11日
☆まんのう公園コスモスフェスタ☆
朝夕 涼しくなってきた @まんのう町
9月19日(土)から 「秋のコスモスフェスタ」の開催です。
11月8日(日)まで…。
09年 コスモスフェスタの のぼり
「国営讃岐まんのう公園」←公式HPリンク
JR琴平駅からの無料バスもありますので ご利用下さい。
また、コスモスフェスタ期間中の土曜日及び11月の日・祝日には
まんのう公園口バス停~まんのう公園中央駐車場、コスモスフェスタ期間中の
11月を除く日・祝日にはJR琴平駅~まんのう公園中央駐車場までの無料シャトルバスを運行します。
【無料シャトルバス時刻表】
(JR琴平駅 まんのう公園中央駐車場) 運行日: 9/20(日)~ 9/23(祝)
・9/27(日) ・10/4(日)・10/11(日)・10/12(祝)・10/18(日)・10/25(日)
琴平駅発(JR琴平駅前) まんのう公園発(中央駐車場)
9:30 10:25 11:25 10:00 10:55 11:55
13:25 14:25 15:25 13:55 14:55 15:55 17:00
※上記時刻表のとおり運行の予定ですが、運行当日の周辺道路の混雑状況によっては、
シャトルバスの運行に支障をきたす場合がありますのでご了承ください。
※公園入園料は、まんのう公園駐車場バス停にて降車時にいただきます。
近じか まんのう公園に取材に行きたいと思いますので
こう ご期待。。。
2009年09月10日
☆番外 琴平の足湯☆
2009年09月09日
☆まんのう祭りがキタ~☆

ポスターができあっがたので
まんのう町太鼓台の重鎮 M氏が ポスターを持参してくれた。

09年まんのう町太鼓台かきくらべポスター
日時;10月24日(土)午後6時
場所;まんのう町役場駐車場
参加台数; 11台
参加地区;大橋、杉の上、生稲、本村、新道、五条、天皇、上組、久保、木の崎、池下
2009年09月07日
☆まんのう隠れ家Cafeハナあかり☆



常連客も定着したのか 駐車場も拡張されていました。





ちょこっと 急用が…。
2009年09月05日
☆さぬきバイカーズミーティング☆
2009年09月03日
☆山の家(やまのや)UDONメジャーに
まんのう町買田(かいた)山の家うどんさんが
大阪毎日放送
情報番組「ちちんぷいぷい」 の取材を受けました。
ついに まんのう町のUDON屋さんが メジャー デビューです。






山の家の逸品 「とりぶっかけ」
ぶっかけうどんの上に とりの天婦羅が のっかっかっている。
このボリュームはすごい!!!
そして この安さ。。。
なお 関西地区&徳島県のみの放送で
「MBS放送 ちちんぷいぷい」
9月17日(木)午後5時放送予定 だそうです。


◆『山の家うどん』詳細データ
住 所:まんのう町買田685-2
電 話:0877-75-5622
定休日 :火曜日
営業時間:10:00~16;00