まんのう町ツーリズム団体(まんツー団)が行く!

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2008年12月31日

☆まんのう 2日情報☆

太陽 2009年 元旦は×でも
  2009年1月2日は○ 情報

ケーキケーキで有名な「花月堂」 1月2日から営業
食パンパンで有名な「カレンズ」1月4日から営業
 
ケーキ Kagetsudo の正月

 
ハート2009年 丑年なれど「うさぎちゃん」が迎えてくれます。

 
ハート花月堂さんの目の前にある「大宮神社」
まんのう町一の 氏子数 400個
「初もうでは、まんのう町の大宮神社」に…。

木その後 「まんのう町」にある「国営讃岐まんのう公園」←公式HPリンク 


ハート まんのう公園の 正月しか見れない「ドラム君」の羽織姿

そして 今回 1月2日から1月4日まで 「夜のイルミネーション」
 
ファイルぜひ 夜のまんのう公園へお出で下さいネ!

  


Posted by まんツー団団長1  at 09:07Comments(0)ケーキのKAGETSUDO

2008年12月30日

☆まんのう池元旦接待情報☆

日本2009年 元旦  日本一のため池「満濃池」でご来光 を 見て見ませんか?

そして 「讃岐うどん」トップクラスの「小縣家」社長さん自らが 
元旦に「ふろふき大根の接待」
を満濃池堤防東詰めで 行います。
 
ハート 「ふろふき大根」&あげ のお接待
日時;2009年 1月1日
時間;7;30~8;30
場所;満濃池堤防東詰め 東屋

 
ハートお接待の様子

 
ハート まんのう町を愛する私から言えば「日本一のご来光」満濃池
湖面に輝く「橙色」
そして 阿讃山脈からのご来光…

ハート全国の観光客の皆様
ぜひ 日本一のため池「満濃池」へ
そして 小縣家さんの愛情のこもった「大根」をぜひ ご賞味あれ!!!  


Posted by まんツー団団長1  at 07:34Comments(0)満濃池

2008年12月29日

☆まんのう町2009年元旦営業店☆

日本 2009年 元旦 日本 から営業店
 
1、大型まんのうUDON店「小縣家」
 
ハート 讃岐うどん「小縣家(おがたや)」
1月1日 11;;00~ うどん頂けます。

 
ハート 讃岐うどん「めんくい」
1月1日 10;00~ うどん頂けます。


仕事になりましたので…

  


Posted by まんツー団団長1  at 08:52Comments(0)まんのうのUDON屋

2008年12月28日

☆カレンズの年末年始情報☆

太陽 「まんのう町」の有名どころの年末年始情報を…。

まず ベイクショップ(パン)「カレンズ」さん←公式HPリンク
 
ハート12月30日まで営業

お休みは、12月31日~1月3日まで
1月4日から営業開始!


食パン「カレンズのミックスピザ」も 大好きです!

たぬきこれから 「まんのう町」の観光処の年末年始情報をボチボチと…。
   


Posted by まんツー団団長1  at 08:28Comments(0)まんのうベイクショップカレンズ

2008年12月26日

☆年明けうどんinまんのう公園

郵便ポスト もういくつ寝ると「お正月」
UDON関係者は、 本越(腰一徹)になるか?

香川県 「讃岐うどん 関係者」は、知恵をひねり出し「年越しそば」に対抗して
「年明けうどん」を日本の食文化にしていきたい意向!

 
ハート 「年明けうどんポスター」← 年明けうどんHP
麺を食べる一般的行事としては、現在「年越しそば」が有名ですが、
今や全国に知れ渡ったさぬきうどんの地元麺業界として、
新しく「年明けうどん」を提唱し、全国的にPRし、広めてゆくこととします。

「年明けうどん」は人々の長寿や幸せを願うものであり、
今後の各種の行事や活動を広めるなかで、地元香川のさぬきうどんのみならず、
全国の名産うどん活性化に大いに貢献したいと考えています。

年始にうどんを食べ、1年の幸せを祈願する行事「年明けうどん」
を提唱するさぬきうどん振興協議会(真部正敏会長)は7日、
実施初年となる来年元日に、香川県善通寺市の総本山善通寺
など香川県内3カ所で讃岐うどんを振る舞う計画を明らかにした。

香川発の全国行事として定着化を目指す上での第1弾企画。
計画によると、来年元日の午前零時から総本山善通寺で2000食、
香川県小豆郡土庄町の土庄八幡宮で200食のうどんを初詣で客に提供。
また、香川県高松市の栗林公園では、同日午前10時から乾麺などを1000食分振る舞う。

同日、県政記者室で開いた会見では、イベントに合わせて作成した
真っ赤な法被やポスター(3000枚作成)なども披露。
真部会長は「関係者の熱意でここまできた。毎年実施し、全国で定着させたい」
と意気込みを語った。(年明けうどんの趣旨を集めてみた)

たぬき そんな中 まんのう町で協力第一号は「まんのう公園無料接待する「年明けうどん」
どんな「紅」うどんをいただけるのでしょうか???
楽しみです。


ぜひ新年 1月2日 から「まんのう公園」に起こし下さい。!!!
「年明けうどんの接待」は1月4日です。

  


Posted by まんツー団団長1  at 18:51Comments(0)国営讃岐まんのう公園

2008年12月25日

☆産直 仲南産直市感謝セール☆

木 「年末年始の営業について」

年末感謝セール
期間;12月24日~28日
「まんのう町富くじ」プレゼント
1000円の買い物につき一枚

 
ハート『道の駅内 仲南産直市』詳細データ← 公式HPリンク

 住  所:まんのう町追上424-1
 電  話:0877-75-1994
 定休日 :12月31日~1月5日まで
 営業時間:8:00~18;30(4月から10月)
        8;00~18;00(11月から3月)

プレゼント 「餅つきの実演販売」プレゼント
 日時; 12月28日(日)
 時間;10;00~

 先着100名様に「ぜんざい」プレゼント!


 
ファイル 今年の正月の様子

 ファイル年末年始のお休み情報
  12月31日~1月5日までの6日間休業(気を付けてくださいネ)

たぬき 「新年初売り」 21年1月6日(火)と1月7日(水)
   目玉は、先着200名に「タマゴ6ヶ入り」プレゼント!(500円以上買い物者)

太陽年末「まんのう町の産直巡りの旅」なかなか 面白そうです。
 私は、今回 「黒豆」 道の駅で買ってきました。
 毎年 ひとつずつ「おせち料理」をマスターしていきたい???  


Posted by まんツー団団長1  at 09:28Comments(0)まんのう町産直の店

2008年12月24日

☆産直夢ハウス謝恩セール☆

ハート日頃のご哀願に感謝の気持ちをこめて…ハート

まんのう町にある産直 「JA夢ハウス」
 
ハート 
◆『夢ハウス』詳細データ

 住  所:まんのう町西高篠505-1←場所リンク
  電  話:0877-73-2373
 定休日 :月曜日
 営業時間:7:00~17;00(4月から10月)
        7;30~17;00(11月から3月)

ハート「年末謝恩セール」12月25日、26日

プレゼント¥1000以上お買い上げの方に 空クジなしの抽選あり!
プレゼント あったか~いあめ湯 無料接待

ファイルファイルファイル12月29日(月)臨時営業
      12月31日~1月5日まで(正月休み)
       1月6日   初売り開始

 
たぬき 新鮮な野菜は、もちろんですが 
仏様の「お花」 ここで調達しています!

全国の皆様も JA夢ハウスへ…。  


Posted by まんツー団団長1  at 08:56Comments(0)まんのう町産直の店

2008年12月23日

ネタ外 寿司職人???

日本 固定観念を捨てる と…
 私も今日から 「寿司職人」 それも 巻き物
「極細まき(1cm)」「細まき(3cm)」「太巻き(5cm)」
巻いて見せます!!!











巻きずしプロの職人さんも巻いたことのない「ぶたさんまき」「ネコちゃんまき」「くまさんまき」
「ぶどうまき」「ハートまき」もできます。

そして 何と「回転寿司屋さん」もできます!!!

 
ハート「くるくるパーティー」で…。

 
たぬき ここは 最高に楽しめる場所です。

ファイル買ってきた「ふとまきまっきー」の注意事項は、5センチの太巻きを作る場合
縦約210ミリ 横約190ミリの のり全型の半分をはさみで切って仕様とのことです。
(早速 のり買ってきます)

ハート次は 「パスタ職人」を目指します!  


Posted by まんツー団団長1  at 15:06Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年12月22日

☆真冬の花火inまんのう公園☆

サンタ1 真冬の空に上がる「花火」
何て情緒があるんでしょうか!
「国営讃岐まんのう公園」さん←公式HPリンク

 
(写真引用)
サンタ1まんのうウィンターパイロミュージカル~花火~
日時 12月24日(水) 各日19:15頃~
場所 西口料金所周辺(観覧は芝生広場)

内容 音楽に合わせて、約5分間の花火が冬の夜空を彩ります。
観覧料
 無料(入園料・駐車料は別途必要)
その他 少雨決行(荒天中止)

それとあくまでも 5分間の「花火」です。(夏の花火大会のうようことはありません)

たぬきしかしながら 打ち上げ花火も本格的 幻想的な光のページェントの中 模様されます。

ぜひ イルミネーション&花火 などなど ぜひ 24日の日 まんのう公園へ…。

【年末年始 まんのう町うどん屋情報】
うどん 「小縣家」…31日 お昼まで 1月1日 午前11時から営業 2日以降平常
うどん 「兼平屋」…29日まで営業30、31日(玉売りのみ)    5日から営業

たぬき「小縣家の社長」に取材にしましたが 過去30年間で元旦休んだのは 前の親父さんの時1回かぎりだそうです。
  小縣家社長の「商売に対する姿勢」に敬服します!
また、 社長の「元旦サプライズ」 後日 ご報告しますので 乞うご期待下さい。!  


Posted by まんツー団団長1  at 16:21Comments(0)国営讃岐まんのう公園

2008年12月21日

☆町外 お土産うどん河原屋☆

日本 今年の一年を振り返り 来年の展望をする時期になりましたネ。
そんな中で 今年は「偽装」 などなど
「商品の信頼性」ガ問われた1年だったですネ…

「体験したことない不況下」来年以降  信頼できる無添加「ほんまもん商品」が生き残れる時代か?

と言うことで ある方の紹介で 隣町ではありますが 
とにかく 店主 「水 みず ミズ」に拘っていることを 力説していました。
(地下100メートル掘り 井戸水が最高に良い!)
 
ハート「こんぴら麺工房 河原屋(かわらや)」 ←公式HPリンク
無添加本生さぬきうどん「琴水(きんすい」
〒766-0003
香川県仲多度郡琴平町五条991-6
電話番号;0877-75-4843
電話受付(9時から17時まで 日、祝休み)
FAX;0877-73-5554(24時間受付)


ハート 出汁付きで¥300



ハート 通の方が 見れば一目瞭然
この締めた時の「つや」 いい感じでしょう!

たぬきそして 有名うどん店採用の 「砥部焼きうどん鉢」
このために 愛媛県砥部町まで行って
「砥部焼きうどん鉢」を買いに行ったほどです。

 
ファイル 場所が わかり辛いのですが 琴平町の「鞘橋」の筋を南に
この電気屋さんの間を入れば 広い駐車場があります。

たぬき 私は、 17分間茹でて 水で締めて ここの出汁を入れた「ぶっかけ」
これが最高に美味いです。
皆様も 一度自分の舌で 確認してみてください。

ファイルまんのう町の「川中うどん店」お勘定 確か
「舌代」と書かれていたような…。    


Posted by まんツー団団長1  at 10:46Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年12月18日

☆まんのう町うどん屋年末年始情報☆

太陽 まんのう町のうどん屋さんの年末年始情報1です。
 取材できた所と そうでないところが ありますが ご容赦を…。

1、小縣家;   9;30~  31日お昼まで  1日? 2日営業
2、やまうち;  9;00~  30日まで          5日営業
3、谷川米穀店;11;00~ 29日まで          5日営業
4、三嶋製麺  10;00~ 27日まで          7日営業
5、太郎うどん 10;00~ 31日まで(定休日:日に変更)2日営業
6、丸美家    9;00~ 31日まで   1日12;00~営業
7、めんくい   8;30~ (無休)         1日営業


 
ハート「まんのう町のうどん屋」さん 元旦から食べれる所は、ずばり
 
太陽 「めんくい」さんと「丸美家うどん店」太陽

たぬき 私は 元旦からも食べたい「まんのううどん」
 2009年 まんのううどんが食べれる「日にち」を ご確認のうえ お越し下さい。   


Posted by まんツー団団長1  at 16:48Comments(0)まんのうのUDON屋

2008年12月17日

☆まんのうの奥座敷塩入温泉☆

太陽 師走  先生も忙しい。 ふと 「疲れた」って言うとき、ありませんか? 
自慢じゃないですが 「まんのう町の奥座敷 塩入温泉」
景観 色んなことで 最高にいいです!
 
ハート まんのう町(旧仲南町) 野口ダムの下にある「塩入温泉」←公式ホームページリンク

 大人¥500 

 
ハート 療養泉といって 体にいいことが 照明された温泉です。
 また 四国の温泉でもトップクラスの泉質
 これだけのヌメヌメは、ない!

 
ハート8人用サウナ
新陳代謝を活発にし、心地よい汗を流した後は気分爽快!

 
ハート温泉のあとは のんびりと 48畳の休憩所

たぬき 12月31日ち1月1日 だけお休みです。
どうぞ ご家族で  「まんのうUDON」「まんのうそば」 そして最後は 温泉で締めて 「まんのう町」を満喫してください!
  


Posted by まんツー団団長1  at 09:23Comments(0)塩入温泉

2008年12月14日

☆町外夢タウン丸亀レストラン街☆

ファイル まんのう町以外ネタで 申し訳ありません…。

しかし 隣の市が「丸亀市」コミュニティバス
「まんのう町」停留所があります。

ファイル「夢タウン丸亀」 突撃レポート第2弾
1階部分の 「レストラン街」 全部で7店舗

本日は、「とんかつ 味蔵(あじくら)」

 
ハート お姉さんに 無理を言ってメニュー表を 開いてもらって撮影!
 ロースカツ定食¥950

たぬき フジグラン丸亀の「」 同じ感じかな???

 
ハート 「味噌汁や」
 お袋の味 その再現料理 
今流行の 「五穀米」も頂ける…

ファイル 楽しみは 「家族団らん」で 外食
親戚も連れて行く場所が 増えた…。
  


Posted by まんツー団団長1  at 19:09Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年12月13日

☆まんのう公園WinterFantasy☆

太陽 12月13日(土」)~12月25日まで(12月16日は、休園日)

まんのう町にある「国営讃岐まんのう公園」で 35万球のイルミネーションが 点灯されます!

 
ハート16;30分以降は、大人280円 子供50円に減額されます。

たぬき 私の今年の「ウィンターファンタージー」の目玉は、
1、開園10周年記念の「エントランス広場10メートルのシンボルツリー」
2、ウィンターコンサート(ビジターセンター)
3、特別ピザ教室(12月21日(日)&23日)
開始時間;16;30~
場所;ドラ夢の家 (フワフワドームの向こう側)
定員;50名
参加料;400円

ハートハートハート「美味しいピザ」の作り方をマスターして 
楽しいクリスマスに !!!

ぜひ 「まんのう公園」に ご来場 お待ちしています!  


Posted by まんツー団団長1  at 08:47Comments(0)国営讃岐まんのう公園

2008年12月12日

☆町外 夢タウン丸亀レポ☆

ハート「夢タウン丸亀」 家族で出かけてみた!(速報のみ)
まず 丸亀ジョイから行く方法 渋滞していました。
時差式信号ですが ちょこっと 考える必要ありです。




やはり流行の「吹き抜け」です。


半分 「回廊方式」
そして 半分が専門店



 私の 本日の目的はこの「寿司一貫」
回転寿司でありながら 品位を感じる 「ネクタイ姿の職人」

最後に 外国人のお姿沢山見かけました?
これからの 「マーケット」この方々にも 拝領が必要と感じた 「夢タウン丸亀」
レポート(速報)でした。
またテーマごとに ご報告していきます 

ファイル まんのう町 「讃岐うどんUDON」の有名処が多い点から
 「夢タウン丸亀に県外から讃岐うどん」で 商売される2店舗を…


 
ハート 1階 レストラン街の 「かき揚げうどん く~かい」

お店の前には、挑発的(香川県さぬきの夢2000)な
「熊本製粉」の九州地粉を展示!!!


 
ハートお店の紹介文では「九州の風雨に耐えた小麦???」

たぬき香川県民の皆様
一度 頂いてみてください。

ファイル 2階の【フードーコート】にある麦まる

 
ハートこちらも 県外 大阪から出店

香川県のセルフスタイルで…

 

たぬき ファーストフード「讃岐うどん」
ぜひ 2店舗 堪能してみてください。  


Posted by まんツー団団長1  at 08:44Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年12月11日

☆ひまわりアイス☆

太陽 来年のための「写真撮影」
 ブログを何年もやっていると 鬼が笑ってでも「抑えておかなければいけない写真」ってのがあります!
まんのう町の特産品「自然薯」

しかし 「この自然薯の祭りの日」 地元の方が勲章を授与され 「祝賀会」が…
お昼から「お酒を」(家内が運転)

たぬき目が覚めたら これを握って舐めていた!
 
ハート「まんのう町」の仲南産直 道の駅名物「ひまわりアイス」
アーモンドのようなつぶつぶ感が 美味しい!
人間 条件反射的に美味いものを 脳が支持した???

太陽 不思議な一日だった!ぜひ 「ひまわりアイス」を…。


  


Posted by まんツー団団長1  at 08:58Comments(0)まんのう町産直の店

2008年12月09日

☆国道32号線綾歌まんのうバイパス開通☆

太陽 四国 高松方面から 我が「まんのう町」にお出での皆様に朗報です!
「丸亀市綾歌町岡田上」(ハナコのあたりが大渋滞)だったのですが バイパスが完成しましたので 大変便利になりました。


ファイル 国道32号線 バイパス
ここで 左折すれば ケーキの花月堂、小縣家、長田うどん、
「国営讃岐まんのう公園」「谷川米穀店」 
まんのう町の「観光施設」に行けます!

 
ファイル 左折せずに 直進して 「まんのう町役場」方面に来れば
お土産どころ「こんぴら丸」です。

 
ハート 私は ここからの「こんぴらさん」の眺めが気にいっています!

 
ハート 今度は、 新しく開通した32号線まんのう側バイパスの様子
イオン綾川 3分は、短縮された???

たぬき 全国の観光客の皆様
高松方面からは、このバイパスを直進して 豪華な「まんのう庁舎」を目指して来て下さい。
そこを 「拠点」にすれば まんのうUDON 、まんのうそば、などを堪能できます!  


Posted by まんツー団団長1  at 09:03Comments(0)まんのう町関係

2008年12月05日

☆自然薯祭り☆

雨 「自然薯まつり」

日時;12月7日(日)
時間;午前9時
場所;仲南産直道の駅特設会場



 
ハート「むかごおこわ」 ←家内が作ってくれた!
(むかごは、行きつけの喫茶筍の里で頂いた)

そして、もち米は、「仲南産直で買った」これぞ 「地産地消」


元来は野生の植物であり、かつては山へ行って掘ってくるものだった。
ただし、たいていの場合はイノシシとの取り合いになり、先を越されれば掘り返された跡を
見るばかりだった。


になって地上部が枯れる頃が芋の収穫時期である。枯れ残った蔓を
目当てにして山芋を探す。芋を掘るには深いを掘らねばならないので、
なるべく斜面の所を探す。掘る道具大人の背丈ほどので、
先端が平らになったようなものを使う。蔓が地面に入り込んだところを特定し、
その周辺を深く掘り下げて芋を掘り出す。先端まで掘り出すにはかなりの注意と
忍耐が必要になる。うまく掘り出せた場合、蔓の先端に当たる芋の端を残して、
穴を埋めるときに一緒に埋めておけば翌年も芋が生育し、再び収穫することができる。


現在ではむかごの状態から畑で栽培されており、流通しているのは栽培ものが多い。
収穫しやすいように、長いパイプの中で栽培している
(ウィキペディアより)

ハート12月7日 ぜひ 「道の駅 仲南産直」へおこしください。

  


Posted by まんツー団団長1  at 11:27Comments(0)まんのう町産直の店

2008年12月03日

☆案山子の座談会in筍の里☆

太陽 まんのう町の喫茶店 「筍の里(たけのこのさと)」と言えば 「案山子」
未確認情報ではありますが NHK総集編 案山子の大集合で12月6日 ローカルで放送されるみたいです。

 
ハート 筍の里 モーニングセット¥450 
(コーヒー映っていませんが付き)
今回 パンプキンパン 新製品
甘みがあって なかなかのもんです。


 
ハート はなれの 喫煙ルームで案山子たちが なにやら「座談会」
を開催しています。

 
ハート オーナーの娘さん アイデアマンで 「プチ講座」
やりはじめたそうです。
 14;00~16;00 ぐらいまで…



◆『喫茶 筍の里』詳細データ← 場所リンク
 住  所:まんのう町買田(かいた)318-1
 電  話:0877-75-0390
 定休日 :日、祝日
 営業時間:8;30~18;00

 



  


Posted by まんツー団団長1  at 10:11Comments(0)まんのうの喫茶店

2008年12月01日

☆まんのう産トトロ☆

サンタ1 某「読売新聞」に 「まんのう町産」松ぼっくり 1万個で造られた「トトロ」がイオン綾川に 飾られている情報を入手。

たぬき朝から 「トトロ」と聞いただけで ウキウキ!
仕事が終わるのが、待ちきれない!
完全に 子供に帰った気持ち。

早速 車を飛ばした(^.^)

そして ついに 発見!!!
 

ファイル松ぼっくり 一万個で作られた「トトロ」



 

ハート トトロの後姿



ハート 興奮をよそに なんやら関係者が大勢来た…。
撤去開始…。

もう少し遅ければ 「まんのう町」から この「トトロ様」にお会いするために来たのに 会えず仕舞いになるとこだった。

パンダ そこで 「まんのう町民」には、 嬉しい情報を 入手。
これを作成されたのは、香川県森林センター(まんのう町)の職員とボランティア10名が 2ヶ月かかって完成させたそうです。
詳しいことについては 再度確認してから ご報告しますが 「旧仲南町役場」に展示する予定なっているそうです。

プレゼント 提案ですが「仲南産直 自然薯まつり」に 貸していただいて トトロと記念撮影してみたい!(撤去開始の状態だったんで肝心のトトロとの記念撮影)を忘れてしまった。


 
プレゼントイオン綾川 巨大クルスマスツリー  


Posted by まんツー団団長1  at 08:30Comments(2)イベント