まんのう町ツーリズム団体(まんツー団)が行く!

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年12月30日

☆ご来光&大根炊き接待☆

たぬきまんのう町ツーリズム(観光)団体団長

「まんのう町ツーリズム団体が行く!」を読んでいただいている皆さま、一年間ありがとうございました。時々感想を述べてくださる方がおられました。感謝申し上げます。
来年は、違ったカタチで 全国の皆様方に「まんのう町の観光」をお伝えできるようにしたいと思っています。
もっと判りやすく、もっとタイムリーに報告が出来るよう頑張りたいと思っています。(新聞の様な過去ネタでなく あした以降の未来型ネタを情報発信できればと…)
それでは、皆さま良いお年をお迎え下さい。

鏡もち それでは おめでたい!「まんのう町」1月1日元旦 ネタご披露…

 
門松 日本一のため池 「満濃池のご来光」 時間は、7時10分ころ

そして 何と さぬきUDONの老舗中の老舗
【小縣家社長による無料大根炊き お接待】

 
ハート 寒い中 この大根とおあげ をいただければ 最高です!

日時;1月1日 元旦 午前6時30分~午前7時30分ごろまで
場所;満濃池堤防 東詰め 東屋の中←場所リンク



 
たぬき 来年以降も 「まんのう町ツーリズム団体」をよろしく お願いします(^.^)  


Posted by まんツー団団長1  at 14:33Comments(1)満濃池

2009年12月28日

☆Kagetsudo 花月堂の年末年始情報☆

ケーキ まんのう町とスィーツ言えば 「西内花月堂」

 
ケーキ Kagetsudo「西内花月堂」←公式HPリンク

 
ハート小屋この中にいるのは?

 これだ!

 
ハート かわいいうさちゃん

鏡もち【花月堂 年末年始情報】

 12月31日まで営業
 1月1日元旦 お休み
 1月2日 から 通常営業

◆『Kagetsudo 西内花月堂』
 住  所:まんのう町吉野845
 電  話:0877-79-3307
 定休日 :火曜日
 営業時間:8:00~19;00

たぬき 意外と知られていないんですが オーナーのお父様が「甘味処」を
土日、祝日されていましてココの 30円まんじゅうの 私ファンです。。。
(そういえば 高松のルーヴも和菓子に 店舗改造した…)  


Posted by まんツー団団長1  at 11:35Comments(0)ケーキのKAGETSUDO

2009年12月26日

☆パンカフェ Junjuの年末年始情報☆

鏡もち まんのう町に新たにできたパン屋さん「パンカフェ Junjuジュンジュ」

 ココに3日間 通って情報収集。。。

 
ハートジュンジュさんの 命名理由は、オーナーさんが小さい頃からジュンちゃんと呼ばれていたから

 
ハート手作り感のただよう 店内の様子

 
食パン ジュンジュさんオススメの逸品
「バッファーロー」  形が牛の角から…¥120

鏡もち【Junjuの年末年始情報】

 12月30日まで営業
 12月31日~1月3日まで+月曜日(定休日)なので1月4日まで休み
 1月5日から 営業開始

◆『Pan cafe junju』

 住所:まんのう町西高篠苗田239-7←場所リンク
 電話番号:0877-73-0686
 営業時間:午前7時~午後7時
  


Posted by まんツー団団長1  at 17:41Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年12月25日

☆小縣家の年末年始情報☆

 鏡もちもう~ いくつ寝るとお正月…    鏡もち

 全国のさぬきUDONファンの皆様に朗報です!!!

ハート 我がまんのう町にある しょう油うどんの「小縣家」さん 元旦 営業されます!!!
 
ハート 「大根劇場の看板」で有名な小縣家さん

 
ハート 行列のできる小縣家さん

鏡もち【小縣家の年末年始情報】
 
 12月31日まで営業  15;00で閉店予定《通常より早く締めるそうです)
 1月1日 元旦      11:00営業開始(通常より 遅くからはじめるそうです)

◆『小縣家』
 住  所:まんのう町吉野1298-2
 電  話:0877-79-2262
 定休日 :火曜日
 営業時間:9:30~18;00

たぬき 全国のさぬきUDONファンの皆様

  元旦から 「さぬきうどん」が食べれるお店は 、極端に少ないです。
  その中でも老舗中の老舗 「小縣家」さん 営業してくれるそうです。
 
  私 元旦から さぬきうどん 食べたい派です。。。  


Posted by まんツー団団長1  at 18:02Comments(0)まんのうのUDON屋

2009年12月24日

☆ブーランジェリー ヴァンの年末年始情報

食パン まんのう町 田舎町なれど 有名パン屋さん 多し!

 「石釜パン工房 ハヌル」(旧琴南町)
 「麦っこ」(旧仲南町)

 「カレンズ」(旧満濃町)
 「花月堂 ぱんやさん」(旧満濃町)
 「Boulangerie Vent ブーランジェリー ヴァン」(まんのう町)
 「Junju ジュンジュ」(まんのう町)

 
食パン07年9月1日 オープン時の模様

 
食パン ブーランジェリー ヴァンさんの店内の様子

食パン【年末年始情報】

 12月31日まで営業
 1月4日まで お正月休み+5日(火)定休日

 1月6日(水)から 通常営業

 
ハート 新商品 ショコラブレッド¥460

◆『ブーランジェリー ヴァン』
 住  所:まんのう町吉野629←場所リンク
 電  話:0877-79-0778
 定休日 :火曜日
 営業時間:7:00~18:00

たぬき 若きオーナー夫婦、そしてお母さん 
3人で切り盛りされています。
 
横浜と神戸で13年間修行されたそうです。

また、「まんツー団団長」情報にによりますと
琴平町の「桜の抄ホテル」さんの「世界一素晴らしい内容のモーニング」の逸品に採用されているそうです。

私 黒ケシパンも好きです。。。  


Posted by まんツー団団長1  at 17:54Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年12月23日

☆長田うどんの年末年始情報☆

プレゼント 全国のさぬきUDONファンの皆様へ

 まんのう町で有名な 「長田うどん」さん

 


ハート長田うどんの逸品
「釜揚げうどん」

鏡もち【年末年始情報】
12月31日(麺がなくなり次第終了) 
1月1日 休業
1月2日 通常 営業

◆『長田うどん』
 住  所:まんのう町吉野1290-1←場所リンク
 電  話:0877-79-2171
 定休日 :木曜日
 

たぬき この出汁は最高に美味い!

 私は 故長田 留吉氏の出汁には、あるものが 使われていたが 
今 使われているかどうか???
私の舌では 判断できません。
よく うどん屋さんに「舌代」って 書いていますネ…。

 コレを使った 「佃煮」を頂いた記憶ありです。

全国のまんのう町 UDONファンの皆様

コメントいただければ 幸いです。
   


Posted by まんツー団団長1  at 19:07Comments(2)まんのうのUDON屋

2009年12月22日

☆カレンズの年末年始情報☆

食パン ちょっぴり 暖かくなったまんのう町

 ベイクショップ 「カレンズ」さんの年末年始情報。。。←公式HPリンク

 
食パン カレンズさん店舗



食パン クリスマスバージョンのパン 多し←リンクあり。

鏡もち【年末年始情報】
12月31日~1月3日まで 休業
1月4日 通常 定休日の月曜日から営業開始です。

◆『ベイクショップ カレンズ』
 住  所:まんのう町吉野下1486-1
 電  話:0877-75-6158
 定休日 :月曜日に変更(日曜日開いています)
 営業時間:7:00~19;00

   


Posted by まんツー団団長1  at 14:02Comments(0)まんのうベイクショップカレンズ

2009年12月21日

☆番外 速報山越うどん新築!

ファイル 我がまんのう町 香川県さぬきUDONでもトップクラスのお店が沢山ありますが…

 四国学院大学 田尾教授によって 一大「さぬきうどん」ブームの火付け役なったと言えば
まんのう町の隣町 綾川町(あやかわちょう)にある「山越うどん」さん
が何と 新築されていると言う まんのう町ツーリーズム団体31号からの情報入手。。。

早速 早朝取材に!!!
この 全貌はコレだ。。。

 
ハート 山越うどん 新築現場



 
ハート 山越うどんさんの看板

たぬき 我がまんのう町
「小縣家」さん→だいこんしょう油うどん
「長田うどん」さん→釜揚げうどん
「谷川米穀店」→ 青とうがらしうどん

「山越うどん」→釜揚げ卵とじうどん 省略して「釜玉」

まんのう町の他のうどん屋さんも ぜひ 究極の逸品をぜひ
お願いしたいものです。

ファイルついに ビジネスで成功された「山越うどん」さんの社屋が建った!!!
  


Posted by まんツー団団長1  at 11:34Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2009年12月18日

☆まんのう町国際交流協会講演会☆

雪だるま  まんのう町 阿讃山脈に雪が積もりました。
非常に寒い日です。

☆まんのう町国際交流協会講演会☆

『ヒマラヤから夢をつなぐ~未来につながるこの出会いに~』

私達が暮らす地球は、宇宙から見ると、とても小さな星です。
その中で、たくさんの民族がそれぞれの文化を持ち、生活を営んでいます。
今回は、まんのう町と交流の深いマイティ・ネパールの映像を、
世界的なシンセサイザー奏者キム・シンさんの音楽に乗せて、
そして宇宙からのメッセージを、宇宙開発事業団におられた
寺門邦次さんの講演によりお届けします。

◆講師:寺門邦次氏(財団法人宇宙フォーラム専務理事)、
演奏:キム・シン氏(作曲家・シンセサイザー奏者)
◆日時/12月20日(日) 午後1時30分~午後4時 ※午後1時開場
◆会場/まんのう町町民文化ホール(まんのう町生間415番地1)
◆その他/入場整理券が必要。(役場本庁、かりん会館にあります。)

【お問い合わせ先】
まんのう町国際交流協会事務局 
(かりん会館内、水曜日休館)
0877(75)0200(引用)

 まんのう町 国際交流協会 講演会←公式PDFリンク


 
ファイル まんのう町文化ホール(旧仲南町役場横)



ファイル旧仲南町役場 
現在 まんのう町仲南支所←場所リンク

たぬき 宇宙から 我がまんのう町を考えるそうですので
ぜひ  宇宙ファンの皆様 まんのう町文化ホール講演会
にお越し下さい。
なお 事前に 整理券が必要だそうですので上記まで
お問い合わせ下さいネ。。。  


Posted by まんツー団団長1  at 08:51Comments(0)まんのう町文化ホールイベント

2009年12月16日

☆エピアみかど刑務所製品即売会☆

xmas 全国の温泉好きの皆様へ

 我がまんのう町 江戸時代の平賀源内が発見したとされる温泉「みかど温泉」←公式HPリンク

ここから 引かれている「エピアみかど」 少しにごった にゅるにゅる温泉
ぜひ エピアみかどへ お出でになってください。


 
ファイルエピアみかどの前の紅葉

ファイルまた 今回
この時期恒例にもなりました、「高松刑務所の作業製品の即売会」が
開催されます。

日時:12月19日(土)午前9:30~午後6時まで
    12月20日(日)午前9:30~午後3時まで

販売品:木工家具、皮製品、漆器、陶器類、紳士、婦人靴


 
ハートエピアみかどの温泉看板

たぬき 以前 お邪魔したときの家具は 出来がよく
さすがに 作業製品と感心しました。

 温泉とのコラボ企画 

行って見て 体験してみてくださいネ!  


Posted by まんツー団団長1  at 08:27Comments(0)エピアみかど温泉

2009年12月12日

☆最後のヒマラヤ桜☆

雪だるま 真冬に咲く「ヒマラヤ桜」
四国新聞に記載されながら 
たぬき自分の目で 見ての体験が出来なかったので 早朝取材決行!

その写真がコレだ。。。
 
ファイル09年12月12日 午前7時現在のヒマラヤ桜アップ映像

 
ファイル 白っぽいヒマラヤ桜のアップ映像

 
ファイル現在 2本のヒマラヤ桜 開花中←場所リンク

されど  満開は過ぎているが この花を眺めていると
ネパール

どんな国なのか???


 
ハート 四国新聞の記載は 満濃池近くを通る町道脇との表示ですが
昔ながらの満濃池脇の元町道は 現在 遊歩道として整備されていますので
車は進入できません。。。 あしからず。

と言うことで 国営まんのう公園 西口(開園当時の西口)方面から 料金ゲートの
手前を右折 五毛(ごもう)方面に下って すぐ左に2本 開花しています。

ハート まんのう町 話題をふりまいています!
 真冬の桜 ぜひ 国営まんのう公園とのコラボでお越し下さいネ!  


Posted by まんツー団団長1  at 10:07Comments(3)まんのう町花々

2009年12月10日

☆まんのう国営公園ミニ花火☆

雪 真冬のイルミネーション&ミニ花火大会と言えば 
「国営讃岐まんのう公園」←公式HPリンク

 
ファイルまんのうウィンターパイロミュージカル~花火~

日時 12月12日(土)、19日(土) 各日19:15頃~
場所 西口料金所周辺(観覧は芝生広場)

内容 音楽に合わせて、約5分間の花火が冬の夜空を彩ります。
参加料 無料(入園料・駐車料は別途必要)
その他 少雨決行(荒天中止)、中止の場合は翌日(19:45頃~)に順延 (引用)


たぬき アベック(死語か?)で ほんまに寒いでしょうが
二人の愛があれば 

宇多津町に負けない「愛の聖地 まんのう公園」を目指して
日本中のカップルの皆様
12月12日(土)12月19日(土)
 5分間のミニ花火大会ですが 意外とたくさんの方々が お見えになります。

ハートぜひ ウィンター花火大会にお越し下さいネハート  


Posted by まんツー団団長1  at 11:33Comments(0)国営讃岐まんのう公園

2009年12月09日

☆塩入温泉感謝デー☆


ファイル まんのう町 塩入温泉←公式HPリンク

平成21年12月13日(日)は「塩入温泉お客様感謝デー」 皆様のお陰をもちまして、
塩入温泉は8周年を迎えることとなりました。


ハートこのデッキ部での休憩が最高!

そこで、日ごろの感謝を込めて、
「リニューアルオープン8周年記念イベント」を開催いたします。

平成21年12月13日(日)午前10時より
・餅つき実演(午前10時のオープン時と午後2時頃の2回を予定)と、
 あん入り餅の無料接待 (無くなり次第終了)    
・ガラポン抽選会(入浴された方に入浴回数券などが当たります。空くじなし)
 師走でお忙しい毎日だとは思いますが、この日は塩入温泉で暖まり、抽選会などでお楽しみください。(引用)

たぬき 西日本の温泉 150ヶ所以上体験してきましたが
「塩入温泉の泉質」は最高です!!!

 ぜひ この師走の忙しいとき  
ちょこっと 振り返り
のんびりとまんのう町の奥座敷
「塩入温泉」にお越し下さい。
   


Posted by まんツー団団長1  at 08:59Comments(0)塩入温泉

2009年12月07日

☆まんのう町の足湯☆

太陽 まんのう町 エコでまちづくり

まんのう町 
全国に向かって自慢できること「資源ごみ 分別収集」 ほんとに真剣に取り組んでいます。
早朝 真っ暗中 分月収集やっています。まじめです!!!
(私 たった9ヶ月日間 毎月 住民の皆様に教えて頂いていますが)
エコ関係のお話で…  

さて、話は ど~んと飛んで まんのう町ツーリズム(観光)団体 団員7号から緊急電話。。。
たぬき団長 「まんのう町に足湯?ありましったっけ????」
ちょこっと 考えて思い出した。

そう言えば 先日 NHK夕方のリポートで まんのう町足湯からの中継が放映された。
さすが NHKさん 最後まで「まんのう町の温泉施設からお送りしました」と言って 固有名詞最後まで だしはりませんでしたネ。
そんで お電話?

それが この足湯です。

 
ハート まんのう町の奥座敷 ビレッジ美合館の足湯←公式HP


 ハート スタッフ 手作りの足湯とお聞きしましたが…

 
ハート ビレッジ美合館

オープン当初は「ビレッジ美合」と呼んでいましたが
いつからか 「ビレッジ美合館」になっていました。

たぬきここの温泉施設 何がエコなのか?←エコ関係
化石燃料から 間伐材と言う バイオマス構想(間伐材)で
CO2の削減&経費削減 
の両方をやっています。

素晴らしいエコ対策です。

民間温泉は こういう対策をとっています。

ぜひ この趣旨も かんがみながら まんのう町唯一の足湯
体験しにきて見て下さい。  


Posted by まんツー団団長1  at 09:34Comments(0)ビレッジ美合館

2009年12月04日

☆新たなパン屋さんJunju☆

食パン まんのう町に 新たなパン屋さんがオープンと言うことで
「まんのう町ツーリズム団体」団員 2号が取材に行ってきてくれた。

ところが オープン3日間は午後6時に 閉店。。。

レシートに書かれている時間は、17;56
電気は消され それでも 団員2号は、取材を敢行して
最後のパンを確保したのだ…。
それがこの貴重な「フランスパン」

 
ハート フランスパン¥140

 
ハート この状態だったので
レシートだけが 頼りと言うなさけない取材。。。

 店名:「pancafe junju」正式にどのように 読むのかさえ分からない?
 住所:まんのう町西高篠苗田239-7←場所リンク
 電話番号:0877-73-0686
 営業時間:午前7時~午後7時

 食パン ボジョレーヌーボーとフランスパン
美味しく頂きました。 
さてさて このパン屋さんの「逸品」は何か???

 まずは こんなとこでご勘弁を…。  


Posted by まんツー団団長1  at 14:27Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年12月02日

☆メタセコイア紅葉 見ごろ☆

木 「メタセコイアの紅葉」が見頃を迎えています!

日本一のため池 「満濃池」を右折
そこに「香川県営満濃池森林公園」があります。

そこの「広葉樹 メタセコイア」←太古の森(香川県三木町)リンク

 
 
ファイル(09年12月1日現在の様子)
まんのう町ツーリズム団体 団員Tさんが早朝取材に行ってくれました。
朝日に映える針葉樹

ファイルこの時期に撮影され、さぞ 寒かったことでしょう。 感謝申し上げます。

こうい記事をメールに添付していただくと
「まんのう町ツーリズム団体」
チームワークの大事さ、
人と人との信頼関係の大事さ
つくづく 感じます。

 
ハート 新遊具「満濃池の竜神様」

たぬき この過ごしやすい季節 子供たちと「生きた化石 メタセコイヤ」←メタセコイアと三木博士
を観ながら 日本国の 「CO2削減問題」(家庭で25%取り組まなければ 絶対無理)
話して見ませんか?

ねェ 満濃池の竜神さま?  


Posted by まんツー団団長1  at 08:49Comments(0)県営満濃池森林公園