2009年01月31日
☆ロマネスク☆

そして、 前回 「トップリバー社長 嶋崎秀樹氏」← リンクあり。
年間売り上げ 34億円
この最後の場面 ボーナス「400万円」出来高払い 「儲かる農業」
この言葉に感化され「農業講演」と聞けば…
早速 1月30日(金) 三豊市豊中公民館「明日の農業を考えよう 中村道場」に行って来た。





イタリアン、フレンチ関係者に…。
それでは、昨日の横文字(イタリア野菜?)を列挙しますので 興味のある方は、




ちょこっと 時間がないので…。
2009年01月28日
☆かりんの販路を研究☆

遅ればせながら 取材を。「琴平グランドホテル 桜の抄」←リンクあり。
花見世厨房「ゐきり」 詳しくは、後日…。




一番最初の食前酒
遣唐使「かりん酒」 香川県まんのう町特産

イケメンのお兄様が ご丁寧に 隣町の特産品 「かりん」を使った「かりん酒」で 乾杯を!



隣町 「まんのう町の特産品」を見事に 商売にされている!!!

地元の力で でひ 加工品「かりん酒」の研究を…。


2009年01月25日
☆まんのう公園にミニかまくら出現☆

が もう路面は、 午前9時現在解けかけている。 (注意は 必要)
そんなんで まんツー団員?号 から 「写真付きメール」が…。


(こどもが一人 入れる大きさ)







全国の子供達に大好評企画
「まんのう公園inアイススライダー」(無料)
日時;2月7日(土)8日(日)2日間
場所;まんのう公園 芝生広場特設会場
時間;10時から午後3時30分まで

あたたかい「まんのう町」で 「氷 何百個」も並べての 滑り台 なかなか作れたものではありません!
「スタッフ」の方々も 総出で あたたかくサポートしてくれます。

ぜひお越し下さい。(なお 施設点検のため 1月27日から30日まではお休み)
2009年01月24日
☆100万人のラブレター☆

さて、全国の皆さん。



この「100万人のラブレタープロジェクト」というのは、香川県の観光資源や地域のおもしろネタを再発掘するものです。
お住まいの地域のおもしろネタや自慢ネタなど、県外の人にぜひ見てほしい・・・、感じてほしい・・・、体験してほしい・・・。
そんな・・・、「人」や「自然」や「町並み」など、テーマを限定せず、
なーんでも広く県内の皆さんから集め、一冊の本とホームページで県外・全国に発信していこうというプロジェクトです。
プロジェクトに参加いただいているのは、県内の観光団体やまち歩きを推進する団体など、
数十団体です。(引用)

まんのう町の「ひまわり」← 高松市の笠井様 ←リンクあり。
25万本のヒマワリが咲く… ここは香川のトスカーナ!
「まんのう町のひまわり」


ひまわりには、青空 欠かせない!

「モンバス」←リンクあり。



………。
2009年01月21日
☆まなべ結婚式場華凛☆


「まなべ結婚式場」 シフォンケーキ(コーヒー付き) ¥750
ちょこっと 時間がないので…。
2009年01月19日
☆お好み焼き 田中屋☆
2009年01月17日
☆森のコンサートとは☆

そして 旧仲南町時代から 行われている「森のコンサート」これ 何???
田舎でありながら「本格的なプロによる演奏会」が開催されている!

詳しくは、「まんのう町」公式HP←リンクここを クリック



2009年01月16日
☆かりん温泉料金改定☆
まんのう町 合併して 4つの(町関与)温泉施設がある!
たとえば 「町役場」が3つあれば 行財政改革で 統合されるとか、支所になるとかすれば 経費の削減がはかられる。
今回 皆様も四国新聞の記事「かりん温泉は???」← リンク
「難しい福祉と関係」
「かりん温泉」← まんのう町公式HP リンク
最新情報として 「かりん温泉の料金」&「営業時間」&「定休日の変更」のお知らせ
◆入浴料
大 人 400円
老 人 300円 (70歳以上)
町内老人 100円 (70歳以上)
小 人 200円
(3~12歳未満)
町内身障者 100円 (要身障者手帳)
◆3歳児未満は無料
◆土・日曜日は中学生以下は無料
●入浴料(2月3日変更後)
大 人 500円
老 人 400円 (70歳以上)
町内老人 200円 (70歳以上)
小 人 300円 (3~12歳未満)
町内身障者 200円 (要身障者手帳)
◆3歳児未満は無料
◆土・日曜日は中学生以下は無料 ←廃止
定休日;月曜日と木曜日
営業時間の短縮 1000~19;00
つまり 簡単に言えば 100円増し!
定休日が 月曜日と木曜日
営業時間が 午後7時まで(現行8時)時間短縮
「かりん温泉」 2月3日から変更
◆『かりん温泉』詳細データ
住 所:まんのう町長尾501-1
電 話:0877-79-3927
定休日 :月曜日と木曜日
営業時間:10:00~19;00
2009年01月15日
☆四国別格二十霊場 成満☆

グローバル化が叫ばれたが やはり「日本人」は、伝統文化の国
不況の時こそ 神様 仏様にお願いする。
そんなもあり もう一度 「何かを…」と言うことで 家内ともに 四国別格二十霊場をお参りした。
そして 成満した。




別格17番札所 「神野寺(かんのじ)」


各 お寺で 300円で頂けます。
「男用」と「女用」があります。
これを 集めてきて 「数珠」を作ると 上記の写真のようになります。

「将来の夫婦の関係、将来設計」などなど……
「行動を共」にして 汗をかき また 震えながら 日本の四季を楽しみながら
「四国の20ヶ所」をお参りしてみてください。
なお 四国88ヵ所
別格が20ヶ寺 煩悩は108 つまり88+20=108
2009年01月14日
☆第2回まんのう町食育推進大会☆

こんにちは。 昨日もTVを見ていると 「ダイエットについて」 プロの先生方のコメント
「炭水化物控えるダイット」つまり ご飯とかうどんを抑えると「脳に栄養がいかなくなる」
なるほど 「ごはん」食べましょう! あと一口と農林大臣が 推奨していました。
さて、我が「まんのう町」には、 素晴らしい「マシン」を保有しています。
それだけでも このイベントに 来る意義があります。


コレ実は、 すべてロウできたサンプル集
つまり 昨日食べたに近い食事を「トレイ」にのせていき、ビンビールを飲んだらそれも のせると
あら 不思議 「カロリー」計算されて ○○カロリーとして 表示されます。



日時;1月25日(日)
時間;午前9時30分~
場所;まんのう町農業改善センター(四条小横)

まんのう町には 430円で提供されている「仲南産直」さんが作っている「バランスのよい弁当」
お勧めです!


内緒ですが 私がW92から W86に変えられたのは この「食事」をとったのが一因かもしれません!
そして、 この経験を 「食育活動」の発表の一部として 5分間喋る予定となっています。
2009年01月12日
☆町外 こんぴら温泉祭り☆

琴平町の「温泉まつり」 ←観光協会リンク
(詳しくは 上記へ)

「金陵の郷」 イベント会場 こんぴらさんの参道横です。



そして豪華な屋台村
ぜひ こんぴらさんへ どうぞ!!!
2009年01月11日
☆まんのうしっぽくそば&温泉☆

早朝 「讃岐まんのう太鼓」の初打ち 取材に行ったのですが 震え上りました。
こんな時は、まんのう町塩入地区にある「塩入温泉」←公式HPリンク






定休日;毎週水曜日

2009年01月10日
☆まんのう太鼓初打ち☆

日本一のため池「満濃池」堤防で行われます。

(昨年の様子)


時間;日の出にあわす(7時30分前後)
場所; 満濃池堤防


小学生以下の児童で結成
寒い中 演奏してくれます。

満濃町青年会により 1986年10月に結成
満濃町町政30周年記念に式典で太鼓を披露
翌年に 保存会が設立された。
「中国」「アメリカ シアトル」公演など 幅広い活動を展開している。
追伸;「太鼓台」&ちょうさファンの皆様なら ご存知の「浅野太鼓」だそうです!
音色を聞くのも…。

日本一のため池「満濃池」に輝く日の出を眺めながらの 幻想的な日本の心
「讃岐まんのう太鼓」の演奏を聞きに来て下さいネ。
2009年01月08日
☆リレーーマラソンinまんのう公園☆

ご存知でしょうか???(エントリーは終了済み)
噂に寄りますと 約1000名参加の ビッグ大会!
(参加者は、来年 お願いします。)
実は 私もあまり知らないのですが…。


日時;2009年 1月11日(日)
時間;AM11;00から 制限時間4時間
会場;まんのう公園芝生広場

「おなががすく」→「まんのうUDONN店」に直行!!!
しかしながら 午後3時過ぎ
普通の「まんのうUDON店」は 閉店済み?
こういう情報を入手して 「まんのう町のうどん屋」さんが儲かり、
また 「まんのう町民がボランティア」で参加する etc
「まんのう町ツーリズム団体」 の事業目的
模索中です!
2009年01月06日
☆ガイアの夜明けで年明けうどん☆
2009年01月04日
☆太郎うどん日曜定休に変更!☆

つまりお客様対象が「観光客」or「地元客」か???





住 所:まんのう町四条167-4
電 話:0877-75-0077
定休日 :日曜日に変更(火曜日が休みだったが…)
営業時間:11;00~15;00

全国の観光客の 皆様も ぜひ まんのう町の「年明けうどん」を堪能してみてください。
1月4日 まんのう公園で10時から 200食の無料接待あり!←リンク
2009年01月03日
☆まんのう公園のお正月☆

「まんのう町ツーリズム団体」
NPO法人を 目指して 頑張ります。
たった3ヶ月前まで 世界でNO!企業が 赤字企業に転落して 人員削減
世界で生き残るためには、「日本独自の技術力」…


小縣家の社長が2009年版 で 新調させた!
手をたたくと 獅子舞をする…。

平成21年1月2日から12日まで
まんのう公園 エントランス広場において 昔ながらの日本のお正月」 風景を再現!
そして 明日1月4日 最終日 「イルミネーション」
「ウィンターファンタジー」 …ライトアップで夜 20;00まで 特別に開園しています!


必ず 「綺麗」と 叫んでしまいますから…
ぜひ 夜の「まんのう公園」へ!