2009年10月27日
☆二宮飛行神社大祭並びに忠八祭り☆

まんのう町 「獅子舞ファンに朗報」
まんのう町仲南地区の 獅子舞が一同に会して 「二宮飛行神社」に奉納する。


カラスの滑空により飛行機の固定翼の原理を
着想した場所に、忠八翁の偉業を、多くの人に紹介するために
二宮忠八飛行館が建設された。
二宮飛行公園内の神社では、大祭を開催。忠八太鼓をはじめ、
町内各地区の獅子舞が奉納される。
また、紙飛行機大会も開催される。(引用)


日時;11月3日(祝日)
詳しくは、まんのう町広報 が出てからにしますので 少々お持ちを…。
2009年10月15日
☆まんのう町の太鼓台☆


時代の流れによって 「ちょうさ」→「太鼓台」へと…






◆『大宮神社』←場所リンク
奉納日;10月17日(土)18日(日)
太鼓台地区;「宮東」「宮西」「野津郷」「杉ノ上」「中村」

新居浜ケーブルテレビ「ハートネットワーク」←ネット中継もあり。
10月17日(土)13;00~
「新居浜太鼓まつり 山根グランド統一寄せ」生中継!!!
(上部 じょうぶ)の28台が集結)
迫力満点。。。
まんのう町最大の 氏子数を誇る「大宮神社」
5台の太鼓台 ぜひ お出でになってくださいネ!
2009年10月13日
☆まんのう町のちょうさ(太鼓台)☆

その中でも 「ちょうさ」 (豊浜型)で素晴らしい作品を!




奉納太鼓台;中村、宮西、宮東、野津郷、杉の上
国営讃岐まんのう公園 満開のコスモスとのコラボでどうぞ!!!
2009年10月12日
☆特殊神事三嶋神社の湯神楽☆

10月12日 本日 まんのう町で香川県指定の「三島神社の湯神楽」
(まんのう町が古くから行われていた。)
今晩 行われます。。。
「満濃町史」によりますと 「特殊神事」??←概要を知るため
丸亀市の「垂水神社」さんの紹介HPをリンクお願いします。




日時;10月12日
時間;午後11時~午前1時ぐらいまで
場所;まんのう町長尾 「三島神社」←場所リンク
皆様 どう言う 「湯立て神事」と思われますか?
関係者の皆様には 申し訳ないのですが 簡単に言えば
神様が 「お風呂に入られる」???



来て見て下さいネ。。。
2009年10月11日
☆昼の太鼓台、夜の太鼓台☆


カメラマンの方々は どこの 太鼓台(ちょうさ)
獅子舞を撮影しようか?


(09年10月10日 撮影)


(09年 10月10日 午後6時30分)










日常的で「俗な時間、空間」を「ケ」と言い
非日常や「聖の時間や空間」を「ハレ」と呼ばれる。。。
こんな厳しい世の中
非日常の世界に浸り、 「ハレの世界」を楽しみましょう!!!
2009年10月09日
☆09年まんのう町太鼓台奉納予定表☆

【大井八幡神社】 日時;10月10日、11日大橋、天皇、新道、本村、五条
【若林神社】 日時;10月10日、11日生稲
【久保神社】 日時;10月10日、11日上組、中組、久保
【八幡神社】 日時;10月10日、11日旭東
【須佐神社】 日時;10月10日、11日木の崎
【神野神社】 日時;10月11日、12日池下
【大宮神社】 日時;10月17日、18日杉の上、宮東、宮西、野津郷、中村
【鳩峰八幡社】 日時;10月24日、25日片岡、常包、大向
【諏訪神社】 日時;10月24日、25日(獅子舞のみ)











最近 第2土、日に変更になったみたいです。
ぜひ みなさん ご覧なってください。
2009年10月04日
☆まんのう町(琴南地区)獅子舞日程表☆

まんのう町 獅子舞ファンの皆様
これぞ まんのう獅子舞の基本動作 ご覧下さい。



あと獅子の 丸まったお尻
ぴーんと張った 油単(ゆたん)

が望んで おられるか?
素晴らしい 「伝統文化」が残っている旧琴南地区獅子舞!
天川神社(あまがわ》10月17日、18日
旧琴南町に あるにも関われず
満濃町の 炭所西上組若連中







2009年10月03日
☆まんのう町(満濃地区)獅子舞日程表☆
まんのう町 各神社に奉納する「獅子舞」は素晴らしいものがあります。
ぜひ カメラマンの方々 撮影に まんのう町に来て下さいネ。。。
旧満濃町 瀧の鼻神社に奉納される「獅子舞」
特に珍しい 「毛獅子」
■まんのう町(旧満濃地区) 獅子舞一覧表
高篠天満宮(高篠 ) 9月24日、25日
須佐神社(吉野 木の崎) 10月10日、11日(木の崎)
八幡神社(吉野 八幡) 10月10日、11日(八幡、場正、光元)
若林神社(四条 ) 10月10日、11日(秀石、林)
久保神社(神野 久保) 10月10日、11日(西村)
種子神社(たね)長炭 10月11日、12日(種子)
三島神社(長炭 ) 10月12日、13日(長明組、文明組)
大宮神社(吉野 ) 10月17日、18日(長尾、西田井)
金山神社(長炭 金剛院) 10月17日、18日(金剛院)
雲氣神社(高篠 ) 10月17日、18日(2頭)
瀧鼻神社(高篠 ) 10月17日、18日(毛獅子1頭)
富隈神社(高篠 公文) 10月17日、18日(3頭)
鳩峰八幡(長炭 ) 10月24日、25日(片岡、常包、大向井)
諏訪神社(神野 ) 10月24日、25日(西真野、上真野、吉井)
三種神社(長炭 江畑) 10月24日、25日(江畑)
八雲神社(高篠 羽間) 11月2日、3日 (毛獅子2頭)
日程に誤りがあるかもしれませんが ご了承願します。
2009年10月02日
☆まんのう町(仲南地区)獅子舞表☆
まんのう町 10月に入り お祭り 満載
まんのう町(旧仲南地区) 獅子舞一覧表
白鳥神社 福良見下獅子舞
■まんのう町(旧仲南地区) 獅子舞一覧表
葛城神社(十郷 買田) 9月26日、27日(みたち流)
三所神社(十郷 後山) 10月2日、3日 (みたち流)
大山祗神社(十郷 生間)10月3日、4日 (大阪天満 ねずみ流)
白鳥神社(七箇 福良見)10月3日、4日 (みたち流)
高室神社(十郷 帆山) 10月3日、4日 (みたち流)
木熊野神社(十郷 山脇)10月4日、5日(大阪天満 ねずみ流)
春日神社(七箇春日小池)10月10日、11日(みたち流)
加茂神社(十郷 佐文) 10月10日、11日(みたち流)
国王神社(十郷 宮田) 10月11日、12日(みたち流)
鷲尾神社(十郷 新目) 10月17日、18日(みたち流)
山戸神社(七箇 塩入) 10月17日、18日(みたち流)
三所神社(十郷 追上) 10月24日、25日(みたち流)
三河神社(十郷 大口) 10月31日、11月1日 (猫獅子)
藤尾神社(十郷 本目) 10月31日、11月1日
二宮神社(十郷 飛行神社)11月3日(祝) 集合
大山神社(十郷 照井) 11月7日、8日 (みたち流)
日程に誤りがあるかもしれませんが ご了承願します。
2009年09月13日
☆新居浜太鼓台カレンダー☆

まんのう町は、「太鼓台」と「獅子舞」奉納の ふたつに 分かれます。
そんなんで 本日は、まんのう町にある「新居浜型太鼓台」を紹介。。。



太鼓台好きとしては、 この写真を見ただけで 「ウキウキ」





もう少しのお時間を…。
2009年09月09日
☆まんのう祭りがキタ~☆

ポスターができあっがたので
まんのう町太鼓台の重鎮 M氏が ポスターを持参してくれた。

09年まんのう町太鼓台かきくらべポスター
日時;10月24日(土)午後6時
場所;まんのう町役場駐車場
参加台数; 11台
参加地区;大橋、杉の上、生稲、本村、新道、五条、天皇、上組、久保、木の崎、池下
2009年07月31日
☆本村太鼓台 虫ぼし☆
真夏 なれど 「太鼓台」「ちょうさ」
全国の「太鼓台」ファンの方々
CVC(中讃ケーブルテレビ)
坂出大橋まつり 「太鼓台の競演」
8月2日(日)18;00~ 「生中継」!!!
まんのう町 「本村太鼓台虫干し情報」
本村太鼓台
>204さんからのメッセージ
8月2日本村太鼓台の虫干しがあります。
午前中は刺繍物など全てだしますので、じっくり見ることができます。
忙しい時期ですが、写真撮るにはいいと思いますよ。よかったら取材にきませんか?
雨天の場合8月9日です
まんのう町の文化 「太鼓台」 今日から はじまり、はじまり…。
2009年05月28日
☆石川県浅野太鼓400周年☆

突然ですが ETC使って 「石川県」へ行きませんか?
なぜって 「まんのう町」でお世話になっている方々 一杯 いてはりまやばし。

6月5日(金)~7日(日)/浅野太鼓楽器店・白山市松任学習センター(コンサートのみ)・他(石川)
お問い合わせ:浅野太鼓楽器店076-277-1717
それは、 「石川県 浅野太鼓400周年記念イベント」←公式HPリンクあり。






(浅野太鼓)
鼓童のグループ創設時から物心両面で支えてくださった、石川県白山市の浅野太鼓楽器店。
創業慶長14年(1609年)、今年6月で400周年を迎えられます。
6月5日~7日の記念イベント期間中はコンサートやミニライブ、ワークショップなど催し物
も盛りだくさん。鼓童からは、藤本吉利がお祝いにかけつけます。(鼓童より引用)


(浅野太鼓)



大型バスで参加…。 (小学生の時の遠足のような気分やろなぁ)

2009年05月10日
☆久保の宮の春市☆
全国の観光客の皆様
まんのう町 朝から花火の音で目覚めました。
まんのう町では、「祭り」など 祝い事の時に「花火」で皆さんに知らせてくれます!



日時; 5月10日(日)
時間; 午後4時ごろ
場所; 久保神社←場所リンク

来て 見て 参加してみてください。
2008年11月01日
☆4年に一度の?☆



つまり 4年に一度 獅子舞 7から8頭が集結して 演舞する!
日時;11月2日(日)
時間;14;00~15;00
場所;琴南中学校校庭 ←場所リンク

将来の夢は、「まんのう町獅子舞フェスティバル」の開催!

「旧琴南町の獅子舞演舞」をご覧になってください。
2008年10月28日
☆二宮 忠八祭り☆

ライト兄弟より先に「飛行理論」を考えていた二宮忠八って人 ご存知ですか?
我が「まんのう町」の もみの木峠で カラスを見て 発想したそうな…。





◆『二宮 忠八祭り』詳細データ←(まんのう町公式HP)
日 時;11月3日(日)9;00~
住 所:「道の駅 もみの木パーク」まんのう町追上424-1←場所リンク
電 話:0877-75-1994
営業時間:8;00~18;00
2008年10月27日
☆あとの祭り レポ☆

と言うことで 過去レポですが、10月19日(日)旧琴南町「天川神社(あまがわ)」で 太鼓台を見た!


大正時代に すでにあった?
この 形体から 琴平町の おさがりか?「榎井?」「こんぴら?」

しかしながら 「伊勢音頭」の 生唄 は感動もんでした。
夜の豊浜の若衆が 「伊勢音頭」唄いながら 地元に帰る時に聞いて以来。


そして なんと この高齢者達(失礼) 差し上げもした。

地域の伝統文化 教養は、「カルチャー」です!
2008年10月26日
☆かりん祭り太鼓台かきくらべレポ☆

そんな中、 「まんのう町 町役場」駐車場で 盛大に繰り広げられた。そこでのちょこっと 写真レポ…。























こんなに 写真撮影が 難しいとは…。




2008年10月25日
☆かりん祭り☆

「まんのう町のイイトコ」紹介です。
開催日:2008/10/26
開催場所:国営讃岐まんのう公園芝生広場ほか
第23回まんのう町かりんまつりの開催について
秋空の下、かりんの実の品評会表彰式をはじめ、地元郷土芸能として讃岐まんのう太鼓の演奏、大川念仏おどり、獅子舞、地元で活動している団体によります大正琴の演奏、ダンス、コ-ラスそして会場参加者による丸太切り大会、キャラクタ-ショ-、かりんワインの抽選プレゼント等盛りだくさんのステ-ジイベントを予定しています。また、会場内ではテントにおいて展示即売・体験コ-ナ-等催し物を予定していますので、是非ご家族揃っておいでください。尚、当日は入園料無料ですが、駐車料金は必要です。 (まんのう町HP引用)




食べ歩きも楽しいです。

無料です!(駐車料金は必要)
2008年10月24日
☆鳩峰八幡宮 大祭☆


町史によりますと 京都の鳩峰男山 石清水八幡宮の分霊を迎えて社殿を造ったから…。






羨ましいかぎりの 「かとか自治会」


また、 近くの 「国営讃岐まんのう公園 無料日」(駐車料金¥310はいる) 「かりん祭り」をやっていますので ぜひお越し下さい。