まんのう町ツーリズム団体(まんツー団)が行く!

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年05月31日

☆ほたる見公園の蛍☆

ダッシュ 昨晩 ○○新聞でも ご紹介いただいた
「まんのう町」ほたる見公園の蛍 取材に行きました!

残念ながら 今年は、私が観察した結果、 少ない「蛍」でした。
 
ハート 満濃池下にある 「池下橋」に点滅する「ほたる」

たぬき一番 驚いたことは、隣町の「マイクロバス」が4台
「ほたる鑑賞会ツアー」
車は30台以上、 人間様は70人以上 いてはりました。
「パトカー」も…。

なんのために「ほたる見公園」作ったのでしょうかネェ???
   


Posted by まんツー団団長1  at 07:09Comments(5)ほたる見公園

2009年05月29日

☆まんのう びわ☆

太陽  まんのう町 今年の初物 「琵琶 びわ」

 びわの旬を迎えました。
 びわがお目見え!

 
 
ハート まんのう町 「仲南産直」でも びわ ¥250


 

ファイル 道の駅「仲南産直」←公式HPリンク

たぬき びわって でっかい種があったなぁ…。  


Posted by まんツー団団長1  at 08:15Comments(0)まんのう町産直の店

2009年05月28日

☆石川県浅野太鼓400周年☆

祭りうちわ 全国の「太鼓台」「ちょうさ」ファンの皆様

 突然ですが ETC使って 「石川県」へ行きませんか?
なぜって 「まんのう町」でお世話になっている方々 一杯 いてはりまやばし。

祭りうちわ浅野太鼓創業400周年記念 どど~んと感謝祭
6月5日(金)~7日(日)/浅野太鼓楽器店・白山市松任学習センター(コンサートのみ)・他(石川)
お問い合わせ:浅野太鼓楽器店076-277-1717

それは、 「石川県 浅野太鼓400周年記念イベント」←公式HPリンクあり。

 
ハート 天皇太鼓台(浅野太鼓)

 
ハート生稲太鼓台(浅野太鼓)

 
ハート まんのう町 と言えば「讃岐まんのう太鼓」
(浅野太鼓)

鼓童のグループ創設時から物心両面で支えてくださった、石川県白山市の浅野太鼓楽器店。
創業慶長14年(1609年)、今年6月で400周年を迎えられます。
6月5日~7日の記念イベント期間中はコンサートやミニライブ、ワークショップなど催し物
も盛りだくさん。鼓童からは、藤本吉利がお祝いにかけつけます。(鼓童より引用)



 
ハート まんのう町春日獅子舞
(浅野太鼓)

ハートハートハート追伸; 隣町の「太鼓台」が 特別アトラクションとして参加←詳しくは「ココで」リンク
大型バスで参加…。 (小学生の時の遠足のような気分やろなぁ)

たぬきも 「ちょうさ」好きなので 行ってみた~~~い!  


Posted by まんツー団団長1  at 08:26Comments(0)祭り情報

2009年05月27日

☆プリンパフェ☆

ケーキ まんのう町 ケーキのKagtudo さんの奥に「オーナー 趣味の店 キャラメルマム」があります。




◆『キャラメル マム』詳細データ

 住  所:まんのう町吉野846
 電  話:0877-79-3307
 定休日 :火曜日(キャラメルマム のほうだけ お休みの場合あり)
 ケーキのKagetsudoさんは 開いています。
 営業時間:10;00~18;00

 

ケーキ 新商品 プリンパフェ ¥680

たぬき まんのう町 田舎でありながら 洒落たお店 あります!  


Posted by まんツー団団長1  at 08:09Comments(0)ケーキのKAGETSUDO

2009年05月26日

☆破竹の勢い☆

太陽 まんのう町 「竹の子の町」

 「竹の子」→「破竹(はちく)」→「真竹」
と 「たけ」食材 が 楽しめます!

 

ハート 破竹 「まんのう町 仲南産直」← 公式HPリンク


 

ハート 200円から300円ぐらい

たぬき 6月10日前後ぐらいまで 「破竹」
その後 「真竹」

中国の方と日本人だけ 「竹を食するのは」…
いえいえ 「パンダ」さんもです!  


Posted by まんツー団団長1  at 13:09Comments(0)まんのう町産直の店

2009年05月25日

☆まんのう町商工会HPリニュアル☆

日本 まんのう町には、 「観光協会」がない。

 ので 任意団体;「まんのう町ツーリズム団体」が NPOを目指し 日々 
ゼロ予算、ボランティア非営利 で 
ブログ活動から 「まんのう町観光産業」のため活動しています。

さて、 まんのう町の「商工業」の発展のために
活動しているのが 「まんのう町商工会」←HPリニュアル

 
たぬき まんのう町ツーリズム団体 団長作品(09年4月6日撮影)
手前が 大昔からあった 「まんのう町 山桜」

ハートまんのう町商工会のキャッチコピー
「阿讃山脈の山並みを背景に 水と自然 溢れた「癒しのまち」まんのう町

素晴らしい表現です! 

「I ハート まんのう町」

追伸
パンダ まんのう町 SNS 構想  ドコに財源を求めるか? M様
「まんぶろ構想」(タメちゃん構想)も視野に…
  


Posted by まんツー団団長1  at 08:26Comments(0)まんのう町関係

2009年05月24日

☆最後のしゃくやく☆

太陽 ことわざ

 「立てば芍薬、 座ればボタン、歩く姿はゆりの花」
日本人は、なんて 繊細なんでしょうか?

芍薬は立った状態で見るのが一番きれいで、
牡丹は座った状態で見るのが一番、
そして、百合は歩きながら見るのが一番きれいという説。

芍薬は真っ直ぐの茎に花を咲かせるので美人の立ち姿、
牡丹は横向きの枝から花を咲かせるので座った美人、
百合は風を受けて揺れる姿が美人の歩く様子。
(諸説から引用)

「満濃池」下にある 「しゃくやく」  満開を過ぎましたが…
 

ハート(09年5月24日 午前6時撮影  現在の様子)

 
ハート ほんとうに 綺麗なしゃくやく


たぬき まんのうUDON→日本一のため池「満濃池」→「塩入温泉」
まんのうミニ周遊コースを…

  


Posted by まんツー団団長1  at 11:15Comments(0)ほたる見公園

2009年05月23日

☆刑務所作業製品即売会☆

ハート 私 昔 神戸の大学時代 お金がなかったので 「加古川刑務所」まで行って 木工3段BOX買ったことがありました。
今でも 神戸から持って帰り 愛用しています。

なんで こんな記事と思われるかも知れませんが

まんのう町 「エピアみかど」←公式HPリンク
で 高松刑務所 の革靴、日用品、木工家具の展示即売会が 開催されています。

 
ハート エピアみかど
 内の左側 「展示場」

日時;5月23日(土) 9;30~18;00
    5月24日(日) 9;30~15;00

場所;エピアみかど

ハート 平賀源内 発見の 乳白色の温泉と 「刑務所作業の作品」
ぜひ まんのう町 エピアみかどへ…  


Posted by まんツー団団長1  at 07:08Comments(2)エピアみかど温泉

2009年05月21日

☆ユネスコ無形遺産候補 綾子踊り☆

日本 まんのう町 トップニュース


ハート まんのう町 無形文化遺産登録へ← 読売新聞リンク
ユネスコに文化庁提案

こいのぼり1ユネスコ無形遺産に13件提案/男鹿なまはげ、高山祭

文化庁は20日、重要無形民俗文化財「男鹿のなまはげ」(秋田県男鹿市)など13件について、
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「無形文化遺産」リストへの登録を提案すると発表した。
提案は2回目。世界遺産と異なり厳格な審査はなく、いずれも来年9月のユネスコ政府間委員会で
登録が決まる予定。
 リストには昨年11月に「歌舞伎」など3件が登録され、今年9月には「雅楽」など14件が登録される予定。
文化庁は昨年7月、重要無形文化財、重要無形民俗文化財、選定保存技術のすべての登録を目指す方針を表明している。




 今回提案する13件の内訳は、重要無形文化財が「組踊」(沖縄県)など3件、重要無形民俗文化財が「なまはげ」のほか
「高山祭の屋台行事」(岐阜県高山市)や「壬生の花田植」(広島県北広島町)など9件、選定保存技術が
「建造物修理・木工」の1件となっている。(四国新聞より)

「なまはげ」=「まんのう町 綾子おどり」


  


Posted by まんツー団団長1  at 11:12Comments(0)まんのう町関係

2009年05月20日

☆さぬきの夢2000 収穫まじか☆

太陽 全国の観光客の皆様

 まんのう町 香川県産小麦(うどん粉) こんなになっています!
 
ハート 悲しいかな 地元のうどん粉使っている
まんのう町「UDON屋」さんは、???

たぬき 昔 香川県産小麦が、大雨にあい 収穫量が確保できなかったので「オーストラリア」に依存してきた。
 そして 地元のうどん粉を育てると言う目的から 「さぬきの夢」が開発された訳ですが 
そんなに簡単にASW(オーストラリアスタンダードホワイト)に追いつけるものでもありませんでした。

もうすぐ 次世代「香川県産小麦」
これにぜひ 期待!  


Posted by まんツー団団長1  at 07:52Comments(0)まんのうのUDON屋

2009年05月19日

☆フォトニュース しゃくやく☆

ファイル 一枚の写真から投稿可能…

【まんのう町 フォトニュ-ス】

日本一のため池 「満濃池」下にある「ほたる見公園」
内 「ボタン園」の階段東部分にある

 
こいのぼり1 しゃくやく 8分咲き。。。。。
ハート (09年5月19日 午前6時現在の様子)
  


Posted by まんツー団団長1  at 08:10Comments(0)まんのう町花々

2009年05月18日

☆神野寺 初夏もみじ???☆

曇り 人生に迷った時は、まんのう町88ヵ所別格17番札所「神野寺(かんのじ)」

 
紅葉 もみじは、 「秋」
いえいえ 「神野寺」さんの紅葉(日本一のため池 満濃池のほとり)
(09年 5月17日午前11時30分撮影)  


Posted by まんツー団団長1  at 06:45Comments(0)四国88ヵ所別格17番神野寺

2009年05月16日

☆特産品 穂先竹の子☆

太陽 昨日  まんのう町(旧仲南町 産直)関係者から 1通の取材メールが届いた!

 が たぬき 「旧満濃町民」 詳しいことが分からず ココへということで ココに早朝6時出かけてみた。



ハート 「まんのう町」と「三豊市」の境にある缶詰屋さん「讃岐缶詰」

穂先タケノコの仕組みです。

1.農家が讃岐缶詰へ持ち込む。
2.同社が買い取り、農家へ支払う。
3.産直市が同社から全量買い取る。
4.産直市は、小分けして販売する。
5.穂先納入農家へ町の中山間直接払制度で補助する。
6.町が上記連携を斡旋して提携する。
7.県森林センターは情報提供して まんのう町を バックアップ



ファイル山積みにされていた 竹の子の皮 
ここから
「まんのう町の経済」を豊にする元

ファイルとにかく 「四国新聞」にはこう表現← 「穂先竹の子」5月8日

ファイルそして 香川県も協力体制←「香川県森林センター」 「穂先竹の子」体験学習

肝心な「商品の映像」たしか 撮影したはずなんですが…
たぬき ぜひ 「まんのう町 道の駅 仲南産直」へ お越し下さい。   


Posted by まんツー団団長1  at 08:01Comments(0)まんのう町産直の店

2009年05月15日

☆満濃池堤防 日曜市☆

ダッシュ 毎週日曜日 日本一のため池 「満濃池 堤防東詰め 東屋」で 日曜市
開催しています!

 

ハート 「日曜市」=「かりん市」
営業日;日曜日
時間;8;00~16;00
場所;満濃池堤防 東詰め

たぬき 売れ筋NO1は、 「植木」だそうです。
高級なものが 売れるそうです。

さて、 この満濃池の下にある「しゃくやく」 今3分咲きです。

 
ハート 5月14日 午前6時 撮影

日陰なので まだまだ これからようです。

たぬき ぜひ 満濃池 散策に訪れてみてください。

  


Posted by まんツー団団長1  at 08:39Comments(0)満濃池

2009年05月13日

☆番外 華☆

曇り まんのう町 と 引っ付いている「丸亀市」に 有名なお食事処

 
ファイル 「華(華)」
レディスセット ¥1,029円

華.
種類. 和食.
住所. 垂水町8731.
電話. 0877281223.
営業時間. 11:00~14:00(オーダーストップ/13:30)
17:00~22:00(オーダーストップ/21:00)
定休日. 水曜日
  


Posted by まんツー団団長1  at 06:59Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2009年05月12日

☆花屋さんフルール ビー☆

ゴルフ まんのう町の Kagetudoさんの前に素敵な花屋さんを発見しましたので…

 
ファイル 花屋さん 「Fleur Bee」さん
どんな意味から 命名されたんでしょうか???

 
ファイル 素敵な店構え

たぬき まんのう町 田舎町ですが 隠れた名店多いです!  


Posted by まんツー団団長1  at 07:21Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年05月11日

☆讃岐仲南筍釜飯の元新発売☆

太陽 全国の観光客の皆様

 まんのう町と言えば「竹の子」 シーズンは、終わっちゃいましたが
昨日 我が家は、「竹の子ご飯」でした。

それは、何故かと言うと コレが「仲南産直」で 
新発売!!!
されたんです。

 
ハート仲南筍釜飯の元  ¥577
箱書きには、たけのこの里
まんのう町仲南地区たけのこ使用

裏書には、「四国の筍と言うば仲南産」と称されるほどの品質の良さが特徴です。
また金刀比羅筍とも呼ばれ、多くのファンを持つブランド筍としても名を広めています。

ぜひ一度仲南筍の味をご賞味下さいませ!と記載されています。

で 早速 炊いてみました。
 
おにぎり ふっくら 出来上がった「仲南筍 釜飯」

上記のように 「仲南産直」←公式HPリンクあり。
 
たぬきご賞味あれ!  


Posted by まんツー団団長1  at 06:55Comments(0)まんのう町産直の店

2009年05月10日

☆久保の宮の春市☆

太陽 全国の観光客の皆様

 まんのう町 朝から花火の音で目覚めました。
まんのう町では、「祭り」など 祝い事の時に「花火」で皆さんに知らせてくれます!


ハート  久保神社 の春市 投げ物(高い所から お菓子などを投げてもらう)




日時; 5月10日(日)
時間; 午後4時ごろ
場所; 久保神社←場所リンク

たぬき 物は試し 一度 どんなもんか?
来て 見て 参加してみてください。



 







 







 





 

  


Posted by まんツー団団長1  at 07:48Comments(0)祭り情報

2009年05月09日

☆KAGETSUDOモーニング☆

太陽 全国の観光客の皆様

まんのう町 有名なケーキ屋さんがあります。

ケーキ「ケーキのKAGETSUDO」←公式HPあり。

 
ケーキ モーニングセットとは呼ばずに 終日ある「Cake Set」
  10;00から ラストオーダーまで

ケーキ2種類(420円)+ドリンク代 =?
ケーキ3種類(590円)+ドリンク代  =?

と言う 料金体制になっています。


 
りんご ケーキ屋さんの奥にある「レストラン キャラメル マム」
真ん中にある階段を登っていくとあります。

◆『KAGETSUDO Caramel Mam』詳細データ
 住  所:まんのう町吉野846
 電  話:0877-79-3307
 定休日 :火曜日(ケーキ屋さんは空いています)
 営業時間:10:00~19;00  


Posted by まんツー団団長1  at 08:31Comments(0)ケーキのKAGETSUDO

2009年05月08日

☆ブランジェリーヴァンパン屋さん☆

食パン まんのう町 自然一杯の田舎町

ですが 美味しいパン屋さん 何軒かあります。

 
食パン「ブランジェリー ヴァン」←場所リンクあり。

場所;まんのう町吉野629
定休日;火曜日
営業時間;7;00~18;00


 
食パンチョコ? ¥460

たぬき「カレンズ」さんは、月曜日定休日
  「ヴァン」さんは、 火曜日定休日
 お間違えないように……。  


Posted by まんツー団団長1  at 09:57Comments(0)まんのう町の色々なお店