2008年11月29日
☆愛しのチャリンコ ご主人様?☆

いや~ 正確には、 体力不足か???


放置された場所は、ココだ!←場所リンク
目的地は、ココだ!
日本一のため池「満濃池」堤防の東詰めに位置する「まんのう町経営 かりん亭」

相当きつい 上り坂を登った所が 満濃池堤防
ご主人様は、…。


「かりん亭」← 公式HPリンク

それにしても 隣町から チャリンコで「まんのう町のUDON屋」さん巡り
まだまだ 続いている「UDONブーム」



2008年11月28日
☆町外 柚子塩ラーメン豚珍館☆

そこで 隣町ですが お昼も 営業していて 「生シュワ」も頂ける お店を 発見しましたので ご紹介します!
その名は、「豚珍館(とんちんかん)」←公式ブログ
「Komashi」に記載されたブログ←リンク
ちなみに、私は、グーグル派で「豚珍館」検索すると東京新宿店が真っ先に出てきます!
(営業時間や定休日を調べる場合 パソコンで情報収集する)
私、「まんのう町民」なので 飛行機に乗ってまで ラーメンは食べに行けません???


「柚子」の価値観が 変ってきた!
柚子の香りを楽しみながら の「柚子塩ラーメン」なかなのもん。


¥460 安~い!
コレに会うのが 「餃子」安くて美味い!(写真撮り忘れた)


焼きそばのラーメン版といいましょうか…。
しょう油ベースのお汁で 焼いた? 味
「家内」が美味いと 評価すれば ほんまもんです!


◆『豚珍館』詳細データ
住 所:善通寺市大麻町111-2(琴平町との境)←場所リンク
電 話:0877-73-3488
定休日 :無休
営業時間:11時~15時 17時~22時
駐車場;20台
追伸;


2008年11月27日
☆西内花月堂☆

最新作から


家族で頂きましたが ふわふわ うっ ま~い!


クリスマスケーキの案内状頂いた。
もうそんな季節になったんだ…。



ぜひ まんのう町の周遊を!
◆『西内花月堂』詳細データ
住 所:まんのう町吉野846
電 話:0877-79-3307
定休日 :火曜日(12月は無休)
営業時間::9;30~19;30
2008年11月26日
☆大根劇場?in小縣家☆

「まんのう町で讃岐UDON」といえば 「元祖しょうゆうどん 小縣家(おがたや)」
何故か 看板がコレ???


社長に聞いてみましたが???



しかしながら 「作動しません」との張り紙が
100円硬貨を握り締めた「まんツー団団長」だったが…。




「まんのうに新風が吹く」!!!
◆『小縣家』詳細データ←公式HPリンクあり。
住 所:まんのう町吉野1298-2
電 話:087779-2262
定休日 :火曜日
営業時間:9;30~18;00
2008年11月23日
☆長田うどん☆

「釜揚げうどん」と言えば「長田うどん」 昭和29年 長田 留吉氏創業
そこで「問題です?」 独特の真っ黒な出汁 琴平町のある食堂で考案されました。
さて どこか?
1、倉本屋
2、さらさや
3、藤の屋






◆『長田うどん』詳細データ
住 所:まんのう町吉野1290-1
電 話:0877-79-2171
定休日 :木曜日
営業時間:10;00~17;30
? 「長田うどん」を 全国区にした NHKのアナウンサー宮田てるさんが司会していた番組名(取材に来た)は、
1、「篤姫」
2、「ふるさとのうたまつり」
3、「のど自慢」

1、貯金通帳
2、あんか
3、札束
最後に「我が家の法事うどん」は 湯だめうどん
出汁は、「しいたけ」がメイン…。
未確認情報だが 「長田うどん」 しいたけ今の出汁には 入っていない???(団長の舌では…)

2008年11月22日
☆カレンズのサンドウィッチ☆

ちょこっと ミニまんのう町 散策!
の折 にはコレ!


「焼きタマゴサンド」¥365






◆『ベイクショップ カレンズ』詳細データ←リンク
住 所:まんのう町吉野下1486-1
電 話:0877-75-6158
定休日 :月曜日に変更(日曜日開いています)
営業時間:7:00~19;00

日本一のため池「満濃池」の横の紅葉も 8分 国営讃岐まんのう公園ではイベント開催、まんのうそば、まんのううどん、仲南産直、
塩入温泉、みかど温泉、エピアみかど温泉、 周遊してみてくださいネ!!!
2008年11月21日
☆まんのう公園inガイナーズ☆

まんのう公園に 新しくできた「健康ゾーン」にある屋根付きドームで 香川県「オリーブガイナーズ」の選手とキャッチボールが出来る企画


日時 11月24日(祝)13:00~16:00
場所 健康ゾーン ドラ夢ドーム及び芝生広場
内容 四国・九州アイランドリーグの強豪チーム「香川オリーブガイナーズ」の選手たちとのキャッチボール指導やゲーム大会等を行います。
参加料
無料(入園料・駐車料は別途必要)
定員 事前申込み(先着100名程度)
対象 小・中学生の少年野球チーム
申込方法 11/15(土)より電話にて受付(TEL.0877-79-1700)
受付時間 9:30~16:30
※必ずチーム単位で、代表者の方がお申込みください。
※原則として、1チーム20名を上限とさせていただきます。
※お一人による複数チームの申込みは出来ません。(代表者お一人につき、1チームのみ受付)
※定員になり次第に受付を終了しますのでご了承ください。
※個人で参加を希望される方は、当日の受付となります。(希望者多数の場合は、参加をお断りする場合もあります。)
※当日は各自でグラブをご持参ください。また、人工芝を痛めるためスパイクではなくスニーカー等をご着用ください。
<詳細はこちら(PDF:1.88MB)>
その他 少雨決行(荒天の場合は中止)
<問い合わせ先>
財団法人公園緑地管理財団まんのう公園管理センター
業務課 業務課長(藤田)、企画係(中島)
〒766-0023 香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
TEL.0877-79-1700 FAX.0877-79-1705

2008年11月20日
☆カレンズのパンパンパン☆

カレンズのパンパンパン








2008年11月19日
☆うどん処 川中☆

こんな時は、「田舎そば」 有名な「うどん そば処 川中」
「まんのう町には、約30件のまんのうUDON屋」さんがあります。そこを もう一度 取材し直したいと言うことで…。
正式名称 ご存知でしょうか???
壁にはこんなに 書かれています!


ここに峠があったか???




そば小 ¥250






コレを好みの量だけ 入れる

ぜひ 一度 真っ黒なそば、 真っ黒な出汁、太っといそば
ぜひ 堪能しに来ててみてください!
◆『うどん そば処 川中』詳細データ
住 所:まんのう町吉野2482-2
電 話:
定休日 :第1日曜日、第3日曜日定休日
営業時間:9;00~16;00(最新情報)
*31日のそば 注文 受付中とおばちゃん 言ってはりました!
2008年11月18日
☆カレンズのランチメニュー☆
2008年11月17日
☆カレンズのモーンニングメニュー☆

そして ○得情報も!


これ 内緒ですが ビールのあてに最高!


(7;00~11;00)
その中から 抜粋しますと
1、さわやかミックスサンド ¥450
6、カレンズトーストセット ¥500
(特上食パンの厚切りとタマゴデザートサラダセット)
10、ハニートースト ¥550
11、ベーコンエッグクラブハウス¥750
(本場アメリカに負けないおいしさ)



12、【パンセット】
カレンズの焼き立てパン 2個とお飲み物で何と ¥480
カレンズの焼きたてパン 1個とお飲み物で何と ¥400

◆『ベイクショップ カレンズ』詳細データ← リンクあり。
住 所:まんのう町吉野下1486-1
電 話:0877-75-6158
定休日 :月曜日に変更(日曜日開いています)
営業時間:7:00~19;00
2008年11月16日
☆カレンズ HPリニューアル☆

今回、 ビジュアル版HPに ニューアルされました。






それも 朝7時から 開店しているのは珍しい!
◆『ベイクショップ カレンズ』詳細データ
住 所:まんのう町吉野下1486-1
電 話:0877-75-6158
定休日 :月曜日に変更(日曜日開いています)
営業時間:7:00~19;00
2008年11月14日
☆まんのう町仲南地区文化祭☆

今年は、統合の「文化祭」も開催されます。(11月29日 30日)



日時;11月16日(日)
時間;9;00~15;00
場所;旧仲南町役場前(駐車場あり)← 場所リンク




私も 昨年買ったんですが こういうのが 1個飾ってあれば センスのいいお店! 個人宅であれば お子様に喜んでもらえます!





「讃岐うどん」を極めようとするファンの方々は、通のあいだで囁かれいる「バザーうどん」(おばちゃんの出汁 おばちゃんの愛情)がこもった讃岐うどんを食べてこそ 「本物のうどん通」と呼ばれる???
ぜひ 一度 「まんのう町旧仲南町文化祭」で うどん、焼き鳥、たこ焼き クリスマス用品 などで
秋の一日 を楽しんでみるのはどうでしょうか!
2008年11月14日
☆やまうちうどん☆

まんのう町(旧仲南町)の山んなかで わかりづらい「うどん屋」と言われていましたが
今は 「カーナビ」の時代 まず日本一のため池「満濃池」をインプット
カレンズと言う 「パン屋さん」をまっすぐ 満濃池手前信号を右折 道なりにまっすぐ
JR四国の線路と平行道路 5分 左側に 「うどん」の看板がある 踏み切り左折
ちょこっと行って左折小山を登れば ココ「やまうちワールド」


それでは、問題です!
山内さんは、最初から「うどん屋」さんでは、ありませんでした。
さて 前職は「何」の職業だったのでしょうか?
(ヒント;このスレート葺きのうどん屋)
1、左官のどろ運び
2、瓦屋
3、大阪府警の警察官
コメント頂いた方には、
「極秘プロジェクト」 宮武ファミリーご用達店「藤原屋」さんの 「熱々ゲソ天」が食べれるツアーに特別ご招待の予定にしています。
「冷たいゲソ天」じゃないですよ!



親戚関係 特に 宮武の大将の妹さんが 「やまうちうどん」の大将の奥さん
つまり 「出汁」については、「宮武」の大将のお父さん直伝である「いりこ出汁」が 似通っているものと想像する。
この「宮武ファミリー」での うどんの注文の仕方が独特である。(讃岐うどん屋全部には広まっていない)
1、うどん自体が熱いか 冷たいか →「冷(ひや)」こい(讃岐弁?) 「熱(あつ)」いか?
2、出汁が熱いか 冷たいか →「冷(ひや)」こい(讃岐弁?) 「熱(あつ)」いか?
3、うどんの量 →「大」(2玉)か「小」(1玉)か

例として 麺が熱くて出汁も熱い 量は2玉なら 「アツアツ大」
麺が冷たくて 出汁が熱いので量は1玉 なら「ヒヤアツの小」と言う風に注文してみてください。
そしてココの特徴として 燃料が「薪」 熱量が多くて一気に 茹で上げられる! エコにいい!

全国の讃岐うどん ファンの皆様
一辺 「まんのうUDON」の旅に どうぞ 起こし下さい。
◆『やまうちうどん』詳細データ
住 所:まんのう町大口1010←場所リンク
電 話:0877-77-2916
定休日 :木曜日
営業時間:9;00~16;00

2008年11月13日
☆まんのうUDONをご紹介☆
まんのう町 グルメ 和食と言えば 「本格的日本料理」?
いえいえ まんのう町では、「うどん屋」さんが検索されてきます!
そこで 約30件近くある「まんのう町」のうどん屋さんをご紹介していきます。
1、「谷川米穀店(たにがわべいこくてん)」← 公式HPリンクあり
落合橋まで込んでいる場合あり。
開店時間が11;00 土、(日曜日は休日)祝日は、10時30分までに 並んでみては…。
つめたいの大 谷川米穀店オリジナル青唐辛子の佃煮(激辛)
団長のオススメ; まずオーソドックスな食べ方 「つめたいん」と「あついん」
と聞かれますので 「冷たいん」の小
1、「つめたいん」→ネギとしょう油だけ
2、、「つめたいん」→ネギとしょう油だけに 激辛青唐辛子を入れた
3、「熱いん」に +2
4、「熱いん」に +酢
5、「熱いん」に すべて
どうですか? 地元ではこのような色々な食べ方をする方もいます。
「谷川米穀店」から 東に10分 登った所に 「平賀源内」発見の 温泉「エピアみかど」もありますので あわせて 来て下さいネ!
◆『谷川米穀店(たにがわべいこくてん)』詳細データ
住 所:まんのう町川東1490
電 話:0877-85-2170
定休日 :日曜日
営業時間:11;00~14;00(麺がなくなり次第 終了)
2008年11月11日
☆四国学院大学ノトス館(町外)☆

と言うことで 今回 「まんのう町観光情報」以外ですが…



ここの2階で 四国学院大学 社会福祉学科 開放講座2008

の文言を インターネットで知り 早速 メールを 送り 「聴講生」にならせて頂きました。

神戸の大学で 法学部法律学科を卒業し、「地方自治」を 勉強してきました。
今の大学生は、 挨拶ができて 気持ちいいです!


今回は、「NPO法人 子供虐待防止ネットワーク」←公式HPリンク
理事長 二宮氏
講演されている保育士の小西氏

個人の問題でなく、「社会の問題」として 地域で取り込むこべきである。
今、日本の場合 核家族が進行し、「子育て」について誰かに聞くことがしづらい時代で「母親」は疲れきっている。
「父親の役割」は、愚痴を聞きとめたり 「 サポート役」になってあげて下さい!


「オレンジリボン」 買ってきました。(子供虐待防止)
最近 「車」や「胸」にリボン付けている方々 見かけます。




市民の立場になって 考えていく 必要があると思います。
「まんのう町観光情報」以外で 申し訳ありません。(m(__)m)
2008年11月10日
☆NHKワンワンとあそぼうシヨー!まんのう開催☆

(中讃テレビから引用)

時間;第1回目公演 午後1時
第2回目公演 午後3時
場所;まんのう町文化ホール(旧仲南町役場横)
出演;ワンワン
うたのお姉さん 体操のお姉さん



観覧申し込み方法
往復はがきに、
1、郵便番号
2、住所
3、電話番号
4、保護者の名前
5、希望人数(1枚で4名まで入場可)
6、希望する公演回(1回目とか2回目とか)

送り先;〒783-0066
丸亀市天満町1-12-18
中讃テレビ「ワンワンとあそぼうショー!」係

0120-088-788受付時間(午前9時から午後6時まで) (日、祝は休み)
2008年11月08日
☆神野寺の紅葉1☆









2008年11月07日
☆みかど温泉 マッサージ器☆

手前から「ビレッジ美合館(みあいかん)」 「美霞洞(みかど)温泉」「道の駅エピアみかど」 がある。
この昔ながらの 「みかど温泉」の紅葉は有名!



住 所:まんのう町川東2336-25
電 話:0877-84-2211
定休日 :無休
営業時間:16;00~21;00(最終20;30受付)
入浴料;¥600





このマッサージ器 10分間が 夢心地 最高でした!
ぜひ 紅葉 温泉 マッサージ器の3点セットで ぜひ まんのう町「みかど温泉」どうぞ!
2008年11月06日
☆廃校キャラバン ワークショップ☆
廃校舎利用提案プロジェクト← 公式HP
「廃校キャラバン」inまんのう町 旧仲南北小学校
11月9日(日)まで開催 10;00~17;00
場所;まんのう町宮田 ←場所リンク
造形作家 石井 章さん ワークショップ追加決定!
まんのう町が 公式HP上で 「廃校舎の利用方法」について 公募したところ この香川県建築士中讃支部青年会の皆様が 「旧仲南北小学校」に 3つ ご提案くださった。
1、自然を生かした開放的「森の図書館」

2、アグリカルチャーセンター


3、セミナーハウス


追伸; 旧仲南北小学校 卒業生OB&OGの皆さんが 大勢来ていました。
ギャルが「なつかしなぁ」 この机 ココで高さ調節しょったなぁ?
私の時代は、これでしたが…

