まんのう町ツーリズム団体(まんツー団)が行く!

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2008年11月11日

☆四国学院大学ノトス館(町外)☆

太陽 「観光」を活性化するためには、「ヨソモノ」、「若者」「バカモノ」の意見を聞くといい…。
と言うことで 今回 「まんのう町観光情報」以外ですが…

えんぴつ隣の市の「善通寺市」にある「四国学院大学」ノトス館(ギリシャ語で南を表す)←リンクあり。
 
ハート地域との交流拠点となる多目的スタジオ、「ノトススタジオ」

ここの2階で 四国学院大学 社会福祉学科 開放講座2008
えんぴついま 立場を超えて【子が育つこと】【地域や社会で子を育てること】を考えなければいけない時代です。
の文言を インターネットで知り 早速 メールを 送り 「聴講生」にならせて頂きました。

えんぴつ 「キャンパス」で勉強するのは、何十年ぶりか?
神戸の大学で 法学部法律学科を卒業し、「地方自治」を 勉強してきました。
今の大学生は、 挨拶ができて 気持ちいいです!


 
ハート 毎回 ゲストをお呼びしての開放講義
今回は、「NPO法人 子供虐待防止ネットワーク」←公式HPリンク
理事長 二宮氏
講演されている保育士の小西氏

ファイル 今回の講演で 勉強になったのが 子供の虐待は特別な人の問題ではない。いつあなたが 変貌するやも知れない。
個人の問題でなく、「社会の問題」として 地域で取り込むこべきである。
今、日本の場合 核家族が進行し、「子育て」について誰かに聞くことがしづらい時代で「母親」は疲れきっている。

「父親の役割」は、愚痴を聞きとめたり 「 サポート役」になってあげて下さい!


日本 社会的運動のシンボル 「リボン」
「オレンジリボン」 買ってきました。(子供虐待防止)
最近 「車」や「胸」にリボン付けている方々 見かけます。

日本ブルーリボン;北朝鮮 拉致被害者生存を信じ 救う活動
日本レッドリボン;エイズの理解、支援
日本ピンクリボン;乳がんで悲しむ人をなくす活動

たぬき最後に 「善通寺市」の場合 、「こども課」を設置して 幼児の頃から一ヶ所の部署で対処する姿勢 
市民の立場になって 考えていく 必要があると思います。
 「まんのう町観光情報」以外で 申し訳ありません。(m(__)m)


   


Posted by まんツー団団長1  at 10:36Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと