まんのう町ツーリズム団体(まんツー団)が行く!

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年03月16日

☆幻の森の大福☆

太陽 昨日 「まんのう町ツーリズム団体」団員4人による 特殊指令を受けある場所に?
その秘密指令とは?
コレだ!
霧の森 ←公式HPリンク 


プレゼントインターネットで 抽選?
最新情報では、製造が間に合わないため ネット販売中止だそうです。
(旧新宮村 現 愛媛県四国中央市)

 
ハート昨年のネット販売NO!大福 8個いり¥1050
「霧の森大福」 ←リンク

 
ハート行列のできる「霧の森大福販売」

噂によると10時開店で 30分以内には、完売してしまう「霧の森大福」

たぬきこの大福 4重構想で 中心が生クリーム、こしあん、抹茶を練りこんだ餅、抹茶を塗した構造
口に入れた瞬間 ほろ苦さ、次にくるのが甘さ、苦さ  絶妙のバランス

たぬき無農薬で作った「お茶」
まんのう町も「お土産プロジェクト」やんなきゃ!!!  


Posted by まんツー団団長1  at 07:47Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2009年03月01日

☆高松食と農のフェスタ☆

太陽 最近、 感じるのが、「イベント」の本来の意味???

と 悩んでいたら 高松市さん さすがです!!!

「食と農のフェスタ」&フラワーフェスティバル← リンクあり
地域住民の利益&交流?

 
うどん そば打ち 体験が10時からということで 参加体験してきます。


たぬき最後に 「松ぼっくりのトトロ」に
再開も楽しみにしています。  


Posted by まんツー団団長1  at 07:20Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2009年02月25日

☆だがし夢や☆

たぬき 最近 やたらと 「昭和時代」が懐かしい!

 突然ですが 「まんのう町」に 「駄菓子屋」さんは、まだあるか???
あったら コメントお願いします。
ファイル 駄菓子(だがし)とは、子供の持つ小銭程度で買える菓子のことである。(Wikipediaより)

 
たぬき の通っていた小学校の前の駄菓子屋 こんなイメージでした。


 
ハート イオン綾川にある 「だがし 夢や」

ここで 家内と一緒に 小学生時代に帰り、いつも こ1時間 タイムスリップするのが
楽しみだ…。

 
ハート 小さな子供さんから 大人まで
年齢に関係なく 沢山の方々が 来る。
今 ショッピングセンターに欠かせない存在 (株)だがし夢や

ブタ駄菓子を30億円ビジネスに育て上げた主婦起業家 「だがし夢や 代表取締役社長 高杉 弘美」

「駄菓子は日本の伝統文化だと思うんですよ。店にいるとね、
すごく小さなお子さんが『懐かしいなー』なんて言ってるのが聞こえてくる。
これって親の真似をしているんでしょうが、子供の心理としても、
何となく温かさを感じるというか、日本人の潜在的な感覚に合っているんじゃないかしら。

ブタ香川県のおばちゃんが フランチャイズで30億円 昔 本で読んだけど スゴイ!

 
たぬき「まんのう町」 昭和時代が残っている町???
「温泉」「道の駅」 レトロでまちおこし構想 どうでしょうか?

ハート 日本の伝統文化を もう一度 …。

   


Posted by まんツー団団長1  at 15:18Comments(2)まんのう町の観光情報以外のこと

2009年02月09日

☆太陽マーケット☆

太陽 まんのう町から「三頭トンネル」を越えると そこは「徳島県」だった。

 「太陽マーケット」
 
ハート 営業日;土日、祝日のみ
   時間;9;00~16;00

 
ハート いもこっぱ?
サービスで 「いも」を七輪の炭の上にのせてくれる!
こんな 「おもてなし」に弱いたぬき

思わず 買っちゃいました。「いもこっぱ」ちゃん!
ココの「太陽マーケット」 気取らない田舎 をだした「産直」

ぜひ まんのう町「エピアみかど」 「昭和時代」をテーマ!

 
ハート「菜の花」
「菜花(なばな)」ともいう もので 早速 おひたしにしました。

む~ 恐るべき自然体「お接待の店 太陽マーケット」←場所リンク  


Posted by まんツー団団長1  at 08:39Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2009年01月12日

☆町外 こんぴら温泉祭り☆

ハート まんのう町 以外のネタで申し訳ないですが…。

 琴平町の「温泉まつり」 ←観光協会リンク
(詳しくは 上記へ)


「金陵の郷」 イベント会場 こんぴらさんの参道横です。

 
ハート 「無料の足湯」 タオル持参下さい。

ハート1月12日 は「こんぴらラリー」ポイントを回る???
 そして豪華な屋台村 

ぜひ こんぴらさんへ どうぞ!!!  


Posted by まんツー団団長1  at 09:36Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年12月23日

ネタ外 寿司職人???

日本 固定観念を捨てる と…
 私も今日から 「寿司職人」 それも 巻き物
「極細まき(1cm)」「細まき(3cm)」「太巻き(5cm)」
巻いて見せます!!!











巻きずしプロの職人さんも巻いたことのない「ぶたさんまき」「ネコちゃんまき」「くまさんまき」
「ぶどうまき」「ハートまき」もできます。

そして 何と「回転寿司屋さん」もできます!!!

 
ハート「くるくるパーティー」で…。

 
たぬき ここは 最高に楽しめる場所です。

ファイル買ってきた「ふとまきまっきー」の注意事項は、5センチの太巻きを作る場合
縦約210ミリ 横約190ミリの のり全型の半分をはさみで切って仕様とのことです。
(早速 のり買ってきます)

ハート次は 「パスタ職人」を目指します!  


Posted by まんツー団団長1  at 15:06Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年12月21日

☆町外 お土産うどん河原屋☆

日本 今年の一年を振り返り 来年の展望をする時期になりましたネ。
そんな中で 今年は「偽装」 などなど
「商品の信頼性」ガ問われた1年だったですネ…

「体験したことない不況下」来年以降  信頼できる無添加「ほんまもん商品」が生き残れる時代か?

と言うことで ある方の紹介で 隣町ではありますが 
とにかく 店主 「水 みず ミズ」に拘っていることを 力説していました。
(地下100メートル掘り 井戸水が最高に良い!)
 
ハート「こんぴら麺工房 河原屋(かわらや)」 ←公式HPリンク
無添加本生さぬきうどん「琴水(きんすい」
〒766-0003
香川県仲多度郡琴平町五条991-6
電話番号;0877-75-4843
電話受付(9時から17時まで 日、祝休み)
FAX;0877-73-5554(24時間受付)


ハート 出汁付きで¥300



ハート 通の方が 見れば一目瞭然
この締めた時の「つや」 いい感じでしょう!

たぬきそして 有名うどん店採用の 「砥部焼きうどん鉢」
このために 愛媛県砥部町まで行って
「砥部焼きうどん鉢」を買いに行ったほどです。

 
ファイル 場所が わかり辛いのですが 琴平町の「鞘橋」の筋を南に
この電気屋さんの間を入れば 広い駐車場があります。

たぬき 私は、 17分間茹でて 水で締めて ここの出汁を入れた「ぶっかけ」
これが最高に美味いです。
皆様も 一度自分の舌で 確認してみてください。

ファイルまんのう町の「川中うどん店」お勘定 確か
「舌代」と書かれていたような…。    


Posted by まんツー団団長1  at 10:46Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年12月14日

☆町外夢タウン丸亀レストラン街☆

ファイル まんのう町以外ネタで 申し訳ありません…。

しかし 隣の市が「丸亀市」コミュニティバス
「まんのう町」停留所があります。

ファイル「夢タウン丸亀」 突撃レポート第2弾
1階部分の 「レストラン街」 全部で7店舗

本日は、「とんかつ 味蔵(あじくら)」

 
ハート お姉さんに 無理を言ってメニュー表を 開いてもらって撮影!
 ロースカツ定食¥950

たぬき フジグラン丸亀の「」 同じ感じかな???

 
ハート 「味噌汁や」
 お袋の味 その再現料理 
今流行の 「五穀米」も頂ける…

ファイル 楽しみは 「家族団らん」で 外食
親戚も連れて行く場所が 増えた…。
  


Posted by まんツー団団長1  at 19:09Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年12月12日

☆町外 夢タウン丸亀レポ☆

ハート「夢タウン丸亀」 家族で出かけてみた!(速報のみ)
まず 丸亀ジョイから行く方法 渋滞していました。
時差式信号ですが ちょこっと 考える必要ありです。




やはり流行の「吹き抜け」です。


半分 「回廊方式」
そして 半分が専門店



 私の 本日の目的はこの「寿司一貫」
回転寿司でありながら 品位を感じる 「ネクタイ姿の職人」

最後に 外国人のお姿沢山見かけました?
これからの 「マーケット」この方々にも 拝領が必要と感じた 「夢タウン丸亀」
レポート(速報)でした。
またテーマごとに ご報告していきます 

ファイル まんのう町 「讃岐うどんUDON」の有名処が多い点から
 「夢タウン丸亀に県外から讃岐うどん」で 商売される2店舗を…


 
ハート 1階 レストラン街の 「かき揚げうどん く~かい」

お店の前には、挑発的(香川県さぬきの夢2000)な
「熊本製粉」の九州地粉を展示!!!


 
ハートお店の紹介文では「九州の風雨に耐えた小麦???」

たぬき香川県民の皆様
一度 頂いてみてください。

ファイル 2階の【フードーコート】にある麦まる

 
ハートこちらも 県外 大阪から出店

香川県のセルフスタイルで…

 

たぬき ファーストフード「讃岐うどん」
ぜひ 2店舗 堪能してみてください。  


Posted by まんツー団団長1  at 08:44Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年11月28日

☆町外 柚子塩ラーメン豚珍館☆

雨 「まんのう町」は、UDONとそばの店がありますが 本格的な「ラーメン屋」さんがありません。
そこで 隣町ですが お昼も 営業していて 「生シュワ」も頂ける お店を 発見しましたので ご紹介します!

その名は、「豚珍館(とんちんかん)」←公式ブログ
       「Komashi」に記載されたブログ←リンク
ちなみに、私は、グーグル派で「豚珍館」検索すると東京新宿店が真っ先に出てきます!
(営業時間や定休日を調べる場合 パソコンで情報収集する)
私、「まんのう町民」なので 飛行機に乗ってまで ラーメンは食べに行けません???
 
ビール「豚珍館(とんちんかん)」 新メニュー 柚子塩ラーメン¥700
「柚子」の価値観が 変ってきた!
柚子の香りを楽しみながら の「柚子塩ラーメン」なかなのもん。

 
ビール「ラーメン」には、「生シュワ」が一番(家内が運転)
¥460 安~い!
コレに会うのが 「餃子」安くて美味い!(写真撮り忘れた)

 
ハート 新メニュー「焼きラーメン」¥500
焼きそばのラーメン版といいましょうか…。
しょう油ベースのお汁で 焼いた? 味
「家内」が美味いと 評価すれば ほんまもんです!

 
ハート「豚珍館」店舗

◆『豚珍館』詳細データ
 住  所:善通寺市大麻町111-2(琴平町との境)←場所リンク
 電  話:0877-73-3488
 定休日 :無休
 営業時間:11時~15時 17時~22時
 駐車場;20台


追伸;たぬき とん様にお願い; 大人ですが「ソフトクルーム」注文したいんですが 
メロメロ「喜んで」って言ってくれますか???  


Posted by まんツー団団長1  at 09:13Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年11月11日

☆四国学院大学ノトス館(町外)☆

太陽 「観光」を活性化するためには、「ヨソモノ」、「若者」「バカモノ」の意見を聞くといい…。
と言うことで 今回 「まんのう町観光情報」以外ですが…

えんぴつ隣の市の「善通寺市」にある「四国学院大学」ノトス館(ギリシャ語で南を表す)←リンクあり。
 
ハート地域との交流拠点となる多目的スタジオ、「ノトススタジオ」

ここの2階で 四国学院大学 社会福祉学科 開放講座2008
えんぴついま 立場を超えて【子が育つこと】【地域や社会で子を育てること】を考えなければいけない時代です。
の文言を インターネットで知り 早速 メールを 送り 「聴講生」にならせて頂きました。

えんぴつ 「キャンパス」で勉強するのは、何十年ぶりか?
神戸の大学で 法学部法律学科を卒業し、「地方自治」を 勉強してきました。
今の大学生は、 挨拶ができて 気持ちいいです!


 
ハート 毎回 ゲストをお呼びしての開放講義
今回は、「NPO法人 子供虐待防止ネットワーク」←公式HPリンク
理事長 二宮氏
講演されている保育士の小西氏

ファイル 今回の講演で 勉強になったのが 子供の虐待は特別な人の問題ではない。いつあなたが 変貌するやも知れない。
個人の問題でなく、「社会の問題」として 地域で取り込むこべきである。
今、日本の場合 核家族が進行し、「子育て」について誰かに聞くことがしづらい時代で「母親」は疲れきっている。

「父親の役割」は、愚痴を聞きとめたり 「 サポート役」になってあげて下さい!


日本 社会的運動のシンボル 「リボン」
「オレンジリボン」 買ってきました。(子供虐待防止)
最近 「車」や「胸」にリボン付けている方々 見かけます。

日本ブルーリボン;北朝鮮 拉致被害者生存を信じ 救う活動
日本レッドリボン;エイズの理解、支援
日本ピンクリボン;乳がんで悲しむ人をなくす活動

たぬき最後に 「善通寺市」の場合 、「こども課」を設置して 幼児の頃から一ヶ所の部署で対処する姿勢 
市民の立場になって 考えていく 必要があると思います。
 「まんのう町観光情報」以外で 申し訳ありません。(m(__)m)


   


Posted by まんツー団団長1  at 10:36Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年11月03日

うどん店

太陽 久々に 新店舗 オープン 半額 美味い!と言う情報を入手!
早速 高松まで UDONを食べに行った。
 
ハート「うわさの麺僧」

 
ハート「メニュー表」

 
ハート6個入った鳥天ざる

 
ハート「いか天ざる」

 
ハート「しっぽく」

 
ハート 麺も美味しく 

メタボ間違いなし。  


Posted by まんツー団団長1  at 17:58Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年10月06日

☆鍋焼きラーメン(町外)☆

雨 昨日は、「まんのう町の獅子舞」を取材する予定でしたが あいにくの雨が朝から降り続くってな予想で 急遽 予定変更…。

ダッシュ今 話題の1、「ETCによる休日5割引」←関係リンク
2、「四国88ヵ所お遍路の旅」(世界遺産候補)
3、「スィーツ」
の3本柱 で 高知県 須崎市の旅に行って来ました。

1、ETC割引は、100キロまでなので 100キロ以内で一度ICで降りること。
そして 休日割引は、一日2回まで これで何と5割引 つまり半額 
これで たぬき 四国88ヵ所別格20ヶ寺中 15ヶ所 お参りしました。


 
ファイル四国88ヵ所別格 5番「大善寺」
758-0009
高知県須崎市西町1丁目2-1

目玉焼き そして 2番目は ご当地「鍋焼きラーメン」
須崎市の市職員が 何か名物は、ないかと…地域活性化のため
「プロジェクトX」作戦を開始する。


今は、アンパンマンで有名な「やなせ たかし」先生のイラストマップが製作されています。
「鍋焼きラーメンマップ」← リンクあり
46件が記載されています。

ハートまんのう町も 「まんのうUDON」30件 こんな感じのものができれば 地域活性化ができる!
 
ハート須崎名物「鍋焼きラーメン」¥700

 
ハート 私が頂いた 「鍋焼きラーメン」&半チャンセット¥850

鍋焼きラーメンの特徴は、鶏がらスープ、細めん、 そして何故か?この古漬けたくわん(スッパイす)
ほんとのところ これで「生ビール」ってな感じ…。
とにかく熱いです! たぬき いきなり舌 軽いやけどです。

3,「まんのう町」にも、有名なスィーツ店 「花月堂」「ハナあかり」さんがありますが、
昔 規定外の「苺」再利用策 で注目を集めていたのを思いでして
「農業法人 風工房」 ←中、四国農政事務所解説

 
ケーキ ケーキ&喫茶「風工房」←リンク
高知県高岡郡中土佐町6782-1


 
ケーキ フルーツケーキ ¥350

 
ケーキ イチゴ農家のお母さんたち 12名で年間7000万円の売り上げ
イチゴは、何と魚の魚粉 で育っている…。 素晴らしい!

たぬき 私がスィーツを2階で頂いていると 何と大型観光バス こういう 大勢の方が 一挙に買ってもらえる秘策
「まんのう町」も 妙案ないですかネ…。  


Posted by まんツー団団長1  at 07:44Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年09月25日

☆府中湖スマートIC☆

太陽先日もお伝しました「府中湖スマートIC」まったく まんのう町に関係ないかと言えば そうでもないようです。

クルマスマートICとはスマートインターチェンジ(スマートIC)は、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリア、 バスストップから乗り降りが出来るように設置されたETC(自動料金支払いシステム)車両のみを対象としたインターチェンジです。
一般のICに比べて、規模、設備費用、管理費用が大幅に削減可能です。
スマートICは、ETC専用である為
①簡易な料金所の設置で済む
②料金徴収員が不要
③従来のICに比べて低コストで導入できる
などのメリットがあります。

まんのう町には、国土交通省関係の「国営讃岐まんのう公園」が ありますので 全国各地から高速を利用して (綾川町)から来ると言う手もあります。
 

ハート高松方面上り線 
松山、善通寺からですと ここで降りる。(イオン綾川&まんのう町)へ行ける…。

 
ハート府中湖サービスエリア

 
ハート 善通寺、 松山方面下り線

ETC専用で ここでちょこっと 待つようですが…。

たぬき9月20日から 土日、祝日 5割引サービスが始まったようですので ぜひコレを使って「まんのう町」へおい出てください。
  


Posted by まんツー団団長1  at 09:12Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年09月24日

☆モーニング UDON☆

太陽 日曜日の6時30分 無性に「UDON」が食べたい!!!
「モーニング UDON」
讃岐人 朝からUDON てな時
悲しいかな 「まんのう町」にはありません???
そこで 隣町「綾川町」 「こだわり麺や 綾南店」に直行…。




◆『こだわり 麺や』詳細データ← 公式ブログ
 住  所:綾川町甲503-1
 電  話:087-876-5750
 定休日 :無休
 営業時間:6;30~15;00

 
ハート これ二人分ではありません。

たぬき私の「こだわり麺や」で注文するスタイルはコレ…。

「冷たいの」と「熱いの」 一度に両方楽しめる「幸せ感」

「麺」はもちろんのこと、かけの「出汁」が透明で美味い! 
必ず最後に味を確かめるために啜ってしまいます。

そして今度は、「ぶっかけ」コチラは、 関東風の黒い出汁ですが これがまた絶妙…。
別皿で「大根おろし&2本のカイワレ&レモン」 
これが普通のお店とは違う お客様への心遣い。

たぬき私、 「こだわり麺やさんの広報担当」ではありませんが 、ここをご紹介して だいたいの方が美味いと評価しています。

ファイル 本題の「府中湖スマートIC」に乗るまでに 讃岐UDONを堪能しましたので…
写真だけで 後日…。

  


Posted by まんツー団団長1  at 09:11Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年09月22日

☆ぴんぴんや ゆたか丸町外☆

太陽 まんのう町には、 四国88ヵ所別格17番札所「神野寺(かんのじ)があります。
と言うことで 「別格20ヶ寺」をお参りしています。(今日までに14ヶ寺)

こいのぼり1そして 「イベント研究中」から 朝日新聞、読売新聞で大きく取り上げられている「16番札所萩原寺(はぎわらじ)」
に行ってきました。
着物姿の「野点(のだて)」これ 絵になります。



プレゼントそして いつものは 「UDON」なんですが たまには「お刺身」が食べた~~い!
というリクエストで…
海の見える「豊浜町蓑浦(みのうら)」

まずこれ!


 
ハートぴんぴんや ゆたか丸の「お刺身」
生きがよくて シコシココリコリ 
「昼食」ほとんど UDONばかりですが たまには「お刺身」ウ~美味いハート

 
ハート何と 天婦羅もついて 「ぴんぴんや定食」これで ¥1300

たぬき 久々に 美味しい「日本料理」頂きました。

◆『ぴんぴんや ゆたか丸』詳細データ
 住  所:香川県観音寺市豊浜町箕浦724-2←場所リンク
 電  話:0875-56-3228
 定休日 :水曜日
 営業時間:11;00~15;00 16;30~20;00(19;30オーダーストップ)

そして 大将 私と同じ「祭り好き」
今年の「豊浜」&「観音寺」のちょうさポスターを貼っていたので

プレゼント全国のちょうさファンに…
 
ファイル「豊浜ちょうさまつり」
日時;10月10日、11日、12日

 
ファイル「観音寺ちょうさまつり」
日時;10月17日、18日、19日   


Posted by まんツー団団長1  at 07:09Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年09月16日

☆そば処 そば吉☆

雨 「まんのう町」 キャベツ畑の後にそば栽培しているのですが…
美味しいそばが 食べた~い!
ってことで 「UDON巡礼の旅」と並行して「そば巡礼の旅」に出かけてみた。

 
ハート まんのう町のそば畑 

 
ハート坂出市府中町にある「そば吉」

 
ハート ざる大  ¥700 (おからの突き出し付き)
地元の農家さんに 依頼して香川県産地粉にこだわっているそうです。

打ちたて 締めたて 美味い!

 
ハートこのバラ寿司 剥きエビも プリンプリンで 美味しかった!



 
ハート 最後に蕎麦湯 この素敵な容器に入れてきてくれました。

プレゼントやはり 「蕎麦」は奥が深~い…。

◆『そば処 そば吉』詳細データ←場所リンク
 住  所:坂出市府中町137
 電  話:0877-48-0027
 定休日 :金曜日
 営業時間:10;00~15;00

日本 この前に 行ってた所は、「香川県民ホール」で 映画「靖国 YASUKUNI」
(日本人にモノ申す)





靖国 YASUKUNI」あらすじ:





東京都千代田区九段北3丁目1番1号.ここには1869年に創建された靖国神社がある.日本が国際連盟を脱退した1933年日本刀鍛練会が設立され,日本が敗戦する1945年までの12年間,靖国神社境内では「靖国刀」と呼ばれる8100振の軍刀が作られた.その靖国刀を作り上げた最後の刀匠である刈谷直治90歳.李纓は刈谷にインタビューを試み,高知の自室で刈谷は静かに語り始める…一方,日本が敗戦した 8月15日に靖国神社は一種のカーニバルの場となる.騒然とした雰囲気の中で色とりどりの軍装した人々が高らかに主張を繰り広げる.2006年 8月15日には小泉純一郎総理大臣が靖国神社を参拝.ネバダの不動産経営者はアメリカ国旗を持って熱烈歓迎し,一方で公式参拝反対を叫ぶ青年は単身で追悼集会に突入する.彼らの運命やいかに…また強制合祀に対し浄土真宗遺族会事務局長・菅原龍憲と台湾人・高金素梅は抗議を行うが,小太りの広報担当者は無表情でこれに対する.(引用)

たぬき 「映画 靖国」を観ての感想は、おやじ世代(50歳)はもう一度 「歴史教育」を受けなおさなイカン!
この年代になりながら 「神社」「お寺」 何にも勉強していない…。
なんちゃ~ 知らんがなぁ。
「戦争の事も」…。

日本敬老の日 丸亀市の「アイレックス」へ連れって行ってあげるのもいいけれど
一人ひとりの尊厳を大事にして「聴き書き」をして 「高齢者の生の声」を聞いて 勉強しなおさなイカンと感じさせられた作品だった。

  


Posted by まんツー団団長1  at 07:08Comments(1)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年08月29日

☆讃岐セレモニー会館オープン?☆

日本 最近 20年以上に渡って「ボランティア活動」を共に関わってきた方が亡くなられました。
身近な方だけに ショックでした。

そして 息子さんは、「葬儀会館」を選ばれました。時代ですかネ…。
 
ハート「讃岐セレモニーホール」(琴平町)←場所リンクあり。
(西村ジョイの斜め前パチンコ店跡地)
8月30日(土)、31日(日)
合同説明会のご案内

ハート我がまんのう町 「自宅葬」ご近所の方々が 「告別式」を出してくれる「講中(こうじゅう)」とか「同行(どうぎょう)」とか呼ばれています。
しきたりを重んじつつ、改革して 「素晴らしき告別式」を してあげたい… そう感じる日頃です。

そして 亡くなられた方に捧げたい「千の風になって」

私のお墓の前で泣かないで下さい
そこに私はいません。眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

秋には光になって畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で泣かないで下さい
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

あの大きな空を
吹き渡っています  


Posted by まんツー団団長1  at 11:33Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年08月20日

☆府中湖スマートIC☆

クルマ 自称 行動派人間 家内からは、 毎日思い付き人間と呼ばれている、
また、何か新しいものが出来たら 体験してみたい欲望にかられる!
てな訳で ETCも付けたので 馬鹿げた話ですが 「綾川イオン」行くために 善通寺ICへ…(相当なお馬鹿さん)
走ること10分…。

で これが 「府中湖スマートIC」だ! ワンツースリー。
 
ハート「ETC専用」
スマートインターチェンジ(スマートIC)は、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリア、 バスストップから乗り降りが出来るように設置されたETC(自動料金支払いシステム)
車両のみを対象としたインターチェンジです。
一般のICに比べて、規模、設備費用、管理費用が大幅に削減可能です。(香川県解説)

ハート従来の府中湖サービスエリア の横に出来た。

スマートICの利点は、
1、簡易な料金所の設置で済む
2、料金徴収員が不要(今なれていない為警備員のおじさんが一人張り付いていました)
3、低コストで導入

利用目的は、「通勤」「観光」「うどん巡り」?うどん名店 赤坂、田村、山越
 いや ずばりイオン綾川のためでしょう…。

たぬき忘れていました。利用料金¥850 野暮なことは 聞かないことにして…。

クルマ8月23日、24日 「まんのう町」で行われる「夏フェス」モンスターバッシュも  「府中湖スマートIC」(カーナビの時代ですから)が一番レオマ駐車場に近いですので ここで降りてみるのもGOOD!
夜間割引、(22時~早朝6時)通勤割引(6時から9時)50%オフ つまり半額制度 これを利用しないてはないですヨ!
なお 下記に 地図を添付しておきますので ご覧になってみてください。
旧滝宮警察の横に出てきます。



■府中湖スマートIC←場所リンク
高松、松山方面(フルインター)登り、下りOK
利用時間;24時間OK

    


Posted by まんツー団団長1  at 10:07Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと

2008年08月04日

☆四国巡礼の旅☆

太陽 たぬき「人生とは何ぞや?」
そんな思いから 「四国88ヵ所別格20ヶ寺」を「搬入心経」を唱えながら お参りしている。(20ヶ所中10ヶ所制覇)

 

ファイル今回は、「愛媛県 今治市」10番 興隆寺 と11番生木地蔵(いきき)地蔵

たぬき ETCを買ったので その実験走行もカネ 行ってきました。
しかし 次は「カーナビ」
どちらに 向かっているか さっぱり 分からない。
(隣の人間カーナビさんは、 地図とにらめっこの連続のみ)

たぬき 今回の 「四国巡礼の旅」で感じたことは、 まだまだ 日本捨てたもんじゃ ないです!
「愛媛県」の地元住民の親切なこと  
この「人々のとのふれあい」こそが  弘法大師様の教え…。  


Posted by まんツー団団長1  at 11:16Comments(0)まんのう町の観光情報以外のこと