まんのう町ツーリズム団体(まんツー団)が行く!

2008年12月05日

☆自然薯祭り☆

雨 「自然薯まつり」

日時;12月7日(日)
時間;午前9時
場所;仲南産直道の駅特設会場

☆自然薯祭り☆

☆自然薯祭り☆ 
ハート「むかごおこわ」 ←家内が作ってくれた!
(むかごは、行きつけの喫茶筍の里で頂いた)

そして、もち米は、「仲南産直で買った」これぞ 「地産地消」


元来は野生の植物であり、かつては山へ行って掘ってくるものだった。
ただし、たいていの場合はイノシシとの取り合いになり、先を越されれば掘り返された跡を
見るばかりだった。


になって地上部が枯れる頃が芋の収穫時期である。枯れ残った蔓を
目当てにして山芋を探す。芋を掘るには深いを掘らねばならないので、
なるべく斜面の所を探す。掘る道具大人の背丈ほどので、
先端が平らになったようなものを使う。蔓が地面に入り込んだところを特定し、
その周辺を深く掘り下げて芋を掘り出す。先端まで掘り出すにはかなりの注意と
忍耐が必要になる。うまく掘り出せた場合、蔓の先端に当たる芋の端を残して、
穴を埋めるときに一緒に埋めておけば翌年も芋が生育し、再び収穫することができる。


現在ではむかごの状態から畑で栽培されており、流通しているのは栽培ものが多い。
収穫しやすいように、長いパイプの中で栽培している
(ウィキペディアより)

ハート12月7日 ぜひ 「道の駅 仲南産直」へおこしください。



同じカテゴリー(まんのう町産直の店)の記事画像
☆仲南産直 節分イベント☆
☆仲南産直6周年記念セール☆
☆自然薯まつりの」ご案内☆
☆あけびin仲南産直☆
☆まんのう桃☆
☆ 夜船(よふね)☆
同じカテゴリー(まんのう町産直の店)の記事
 ☆仲南産直 節分イベント☆ (2010-02-03 08:39)
 ☆仲南産直6周年記念セール☆ (2010-01-09 08:44)
 ☆自然薯まつりの」ご案内☆ (2009-11-24 13:35)
 ☆あけびin仲南産直☆ (2009-09-29 08:11)
 ☆まんのう桃☆ (2009-07-07 06:33)
 ☆ 夜船(よふね)☆ (2009-06-21 08:44)

Posted by まんツー団団長1  at 11:27 │Comments(0)まんのう町産直の店

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
☆自然薯祭り☆
    コメント(0)