2008年10月11日
☆八幡神社 大祭☆
昨日の雨が嘘のように 晴れてきました「まんのう町」
いつもは、この時期に「かりん祭り太鼓台かきくらべ」があったのですが 10月25日(土)に変更になりました。
そこで、 未確認情報ですが(誰か詳しくおしえて…) 大井八幡組み太鼓台と生稲太鼓台が 集結して 「ミニかきくらべ」を開催予定とか…。
さて、「八幡神社」 太鼓台は、「旭東太鼓台」
「旭東(きょくとう)太鼓台」
昔、宮西太鼓台を買う時に、 一緒に行った人が気に入り、同じところで 購入したと聞いています。
◆『八幡神社』太鼓台 詳細データ
奉納日;10月11日(土)12日(日)
太鼓台地区;「旭東太鼓台」
続きまして 【木の崎 須佐神社】 (こうじんさん)


情報では、「とんぼ」新調したらしいです。

◆『須佐神社(木の崎)』太鼓台 詳細データ←場所リンク
奉納日;10月11日(土)12日(日)
太鼓台地区;「木の崎太鼓台」
2008年10月10日
☆大井八幡 大祭☆
「大井(おおい)八幡宮」場所は隣町 琴平町五条にありながら まんのう町の「本村」「大橋」「天皇」「新道」そして「五条」の5つの太鼓台 が奉納しています。
「本村太鼓台」
「大橋太鼓台」
「新道太鼓台」
「天皇太鼓台」
「五条太鼓台」
◆『大井八幡神社』太鼓台 詳細データ←場所リンクあり。
奉納日;10月11日(土)12日(日)
太鼓台地区;「本村「新道」「天皇」「大橋」「五条」
大井八幡宮は、地面が「土」なので 「太鼓台」(ちょうさ)を担ぐには、もってこい!って 通の方々が…
ここの夜の境内 から お旅所まで 雰囲気がいいです。 ぜひ どうぞ!
2008年10月09日
☆若林神社 大祭☆
「まんのう町」 秋祭り 真っ最中!
今週の土日 まんのう町四条 「まなべ結婚式場」裏にある「若林神社」お祭りです。
「生稲(いくいな)太鼓台」
掛け布団 4枚は、珍しい!
「秀石獅子舞」
「林獅子舞」 ゴメンなさい。 写真がどこへ行ってしまったか?
◆『若林(わかばやし)神社大祭』太鼓台 詳細データ
奉納日;10月11日(土)12日(日)
太鼓台地区;「生稲(いくいな)」
獅子舞;秀石獅子舞、林獅子舞
鳥居さんも 新しくできたので ご覧になってみてください。
生稲子じょうさ もあったような…。
今年は、「かりん祭り太鼓台かきくらべ」で ガッチャンしないので まんのう町 庁舎に車を止めて 秋祭り楽しんでみてください。
2008年10月08日
☆三原記念球場☆

「ほにょさま」 「人間 褒めていただく」 こんなにうれしいことはありません。
2006年 9月18日から 約2年間 毎日のように「地元住民だから知っている情報」、「身近なまんのう町の情報」と思い発信してまいりました。我が「まんのう町」には、「観光協会」がないため 地道にNPO法人を立ち上げるために 頑張っています。
さて、「三原記念球場」は、まんのう町総合公園(2009年2月 完成予定)の一部に 部分的にオープンしている少年野球専用グランドです。



住所;まんのう町吉野高屋原 ←場所リンクあり。

ややこしげに書きましたが、「国営讃岐まんのう公園」の看板どおりに来て頂き、手前で右折すれば 「三原記念球場」に 来ます!






歴史に残るであろう2008年 セリーグペナントレース10月8日(水) 伝統の阪神ー巨人戦

2008年10月07日
☆久保の宮大祭☆

◆『久保神社(久保の宮)』太鼓台 詳細データ
奉納日;10月11日(土)12日(日)
太鼓台地区;「上組」「中組」「久保」








2008年10月06日
☆鍋焼きラーメン(町外)☆


2、「四国88ヵ所お遍路の旅」(世界遺産候補)
3、「スィーツ」
の3本柱 で 高知県 須崎市の旅に行って来ました。
1、ETC割引は、100キロまでなので 100キロ以内で一度ICで降りること。
そして 休日割引は、一日2回まで これで何と5割引 つまり半額
これで



758-0009
高知県須崎市西町1丁目2-1

須崎市の市職員が 何か名物は、ないかと…地域活性化のため
「プロジェクトX」作戦を開始する。
今は、アンパンマンで有名な「やなせ たかし」先生のイラストマップが製作されています。
「鍋焼きラーメンマップ」← リンクあり。
46件が記載されています。





鍋焼きラーメンの特徴は、鶏がらスープ、細めん、 そして何故か?この古漬けたくわん(スッパイす)
ほんとのところ これで「生ビール」ってな感じ…。
とにかく熱いです!

3,「まんのう町」にも、有名なスィーツ店 「花月堂」「ハナあかり」さんがありますが、
昔 規定外の「苺」再利用策 で注目を集めていたのを思いでして
「農業法人 風工房」 ←中、四国農政事務所解説


高知県高岡郡中土佐町6782-1




イチゴは、何と魚の魚粉 で育っている…。 素晴らしい!

「まんのう町」も 妙案ないですかネ…。
2008年10月04日
☆まんのう公園コスモスナイト☆

そう 迷われたら まんのう町にある「国営讃岐まんのう公園」コスモスファンタジックナイトをオススメします!
↑詳しくは公式HPで ←リンクあり。
17:00以降に入園されれば大人¥280(通常¥400) 安く入園することが出来ます。


ライトアップされた ミニ小屋の中で フルート、大正琴、二胡などの 演奏が楽しめます。

10月4日(土);フルートの演奏
10月5日(日); 大正琴(まんのうの方の演奏)←ぜひ どうぞ!
10月11日(日);大正琴(まんのうの方の演奏)←ぜひ どうぞ!
10月12日(日);二胡
10月11日(日);フルートの演奏



「まんのう公園」で…。



日時;10月25日(土) 午後6時
場所;まんのう町役場



白黒写真は、当時を思い出す!


2008年10月03日
☆かりん祭りかきくらポスター紹介☆

前回もご紹介しましたが 今回、開催日程が 大幅に変りましたので お伝えするのと 折角「クラシック」と白黒で紹介していますので…。
ちょこっと説明を受けたので 間違いがあるかもしれませんが ご了承下さい。


日時;10月25日
時間;午後6時(約2時間)
場所;まんのう町役場駐車場
参加台数;11台


昭和13年ごろ?
バックに映っているのは、まんのう町を代表する城山
ゴマはまったく みうけられない?
つまり、 すべて「かついで移動していた」信じられますか???
よく観れば「久保の宮」スタイル
「まんのう町」独自のかき方 が 完成していたのか???

「現在の本村ちょうさ」



「クラシック」
いや~ もう一度 「昭和時代」のことを 聞き取りせな イカンなぁ!!!
2008年10月02日
☆まんのう町の幻の獅子発見!☆

今回、ご紹介する獅子(旧仲南町) 17戸の自治会で保有する幻の獅子といっていい???
まず この景色から


収穫前 青々とした田んぼ
「まんのう町」には 素晴らしい風景一杯あるんだと…。




ル-ツは多度津 白方方面より伝授


残したい文化 「まんのう町」です!
2008年10月01日
☆まんのう町(旧仲南町)獅子舞☆

「獅子舞」は、個人の芸術 技、 そんな視点から「まんのう町の獅子舞」をぜひ!!!


10月5日(日)午後2時ごろ~


山所神社(十郷 後山) 10月2日、3日 (みたち流)
大山祗神社(十郷 生間)10月3日、4日 (大阪天満 ねずみ流)
白鳥神社(七箇 福良見) 10月4日、5日 (みたち流)
高室神社(十郷 帆山) 10月4日、5日 (みたち流)
三河神社(十郷 大口) 10月4日、5日 (猫獅子)
大山神社(十郷 照井) 10月5日、6日 (みたち流)
木熊野神社(十郷 山脇) 10月7日、8日(大阪天満 ねずみ流)
春日神社(七箇 春日、小池)10月11日、12日(みたち流)
葛城神社(十郷 買田) 10月12日、13日(みたち流)
国王神社(十郷 宮田) 10月12日、13日(みたち流)
鷲尾神社(十郷 新目) 10月18日、19日(みたち流)
山戸神社(七箇 塩入) 10月18日、19日(みたち流)
加茂神社(十郷 佐文) 10月18日、19日(みたち流)
三所神社(十郷 追上) 10月25日、26日(みたち流)
