まんのう町ツーリズム団体(まんツー団)が行く!

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2010年07月27日

☆満濃池の貯水率☆

太陽 本日の四国新聞
 高知県「早浦ダム」97.4パーセント


ハート日本一の満濃池(2010年 7月26日現在)
 
ハート私は、素人なので何% 知りませんが 満水です。

ハート水の有難さ つくづく感じています。  


Posted by まんツー団団長1  at 09:19Comments(0)満濃池

2010年06月13日

☆今年のゆる抜きは6月15日(変更)☆

雨 まんのう町にある日本一のため池「満濃池」

 毎年 6月13日に 「ゆる抜き」を行っていたのですが 今年は、6月15日に変ったそうです。
(最近の気象の変化で 稲への影響がでてきたために 田植え時期を遅らせているのではないでしょうか。)

 
ハート取水棟 ここで関係方々が ハンドルを回すと 勢いよく 流れてきます。
(今年の水位では ありません)

 
ハート 樋門 (ひもん)
ここから 流れ出てきます。

ハート平日ですが 

「満濃池のゆる抜き」

日時 6月15日
時間 正午

 ハートお出でになってください  


Posted by まんツー団団長1  at 11:29Comments(0)満濃池

2010年01月06日

☆讃岐まんのう太鼓初打ち☆

ハートまんのう町の若者の代表格

 「讃岐まんのう太鼓保存会」←公式HPリンク



ファイル「讃岐まんのう太鼓保存会  初打ち」

日時;1月10日(日) 日の出時間 
時間;午前7時30分前後から(準備時間の関係)
場所:日本一にため池 満濃池堤防


 
ファイル子供の部  「かりん太鼓」

たぬき毎年 新居浜のほうから 写真撮影に来て頂いています。
彼 曰く ; 自然一杯の満濃池は本当に 素晴らしい!
「癒される」 

 町外者の方にお褒め頂いていると言うことは、
1、観て素晴らしいなら
2、歩いて体験

 ぜひ 「まちづくり交付金」で

たぬき満濃池一周コース」を作っていただきたい!です。

  


Posted by まんツー団団長1  at 15:32Comments(0)満濃池

2009年12月30日

☆ご来光&大根炊き接待☆

たぬきまんのう町ツーリズム(観光)団体団長

「まんのう町ツーリズム団体が行く!」を読んでいただいている皆さま、一年間ありがとうございました。時々感想を述べてくださる方がおられました。感謝申し上げます。
来年は、違ったカタチで 全国の皆様方に「まんのう町の観光」をお伝えできるようにしたいと思っています。
もっと判りやすく、もっとタイムリーに報告が出来るよう頑張りたいと思っています。(新聞の様な過去ネタでなく あした以降の未来型ネタを情報発信できればと…)
それでは、皆さま良いお年をお迎え下さい。

鏡もち それでは おめでたい!「まんのう町」1月1日元旦 ネタご披露…

 
門松 日本一のため池 「満濃池のご来光」 時間は、7時10分ころ

そして 何と さぬきUDONの老舗中の老舗
【小縣家社長による無料大根炊き お接待】

 
ハート 寒い中 この大根とおあげ をいただければ 最高です!

日時;1月1日 元旦 午前6時30分~午前7時30分ごろまで
場所;満濃池堤防 東詰め 東屋の中←場所リンク



 
たぬき 来年以降も 「まんのう町ツーリズム団体」をよろしく お願いします(^.^)  


Posted by まんツー団団長1  at 14:33Comments(1)満濃池

2009年09月30日

☆満濃池の中に村発見???☆

日本 まんのう町民にとっては トップニュース!!!

 今まで 伝承はされていたが 今回この「讃岐国絵図」によって 裏づけが出来た。


ファイル 四国新聞 09年9月30日付 香川県最古の絵地図発見

 その地図の中に あって当然の日本一のため池「満濃池」がない!
と言うことは 450年間 放置されていた。
 そこで この満濃池の中の部分に 村ができ 人間が住みつくようになっていた。
それが 「池内村」と記載されている。。。

ファイル満濃池の中に「池内村(いけうちむら)」が 存在したした事実。。。
そのためにこの絵地図は、慶長年間の中の(1602年から~1615年)のものを模写したものと鑑定された。

 満濃池1184年(平安時代後期)満濃池は決壊して 荒れ果てていた。
堤の復旧は行われず、 日本史を勉強しなおすと
鎌倉時代
室町時代
戦国時代


寛永元年(1624年)讃岐の国の大干ばつ

1628年 西嶋 八兵衛によって 満濃池修築にとりかかった。(満濃池史引用)

たぬき まんのう町民でいまだに 「空海」が造った?で終わっている「満濃池」
じゃなく 満濃池の歴史をもう一度 一から勉強したい。

まんのう町教育委員会さん ぜひ 「副読本」作って下さい。
お願いします。

   


Posted by まんツー団団長1  at 13:39Comments(0)満濃池

2009年07月14日

☆てくてくさぬきの切手発売☆

太陽 全国の皆さん   「てくてくさぬき」ってご存知ですか?

 知らない  「香川県」さぬきUDONだけじゃない……

地元ボランティアに紹介されながら 
「香川県 讃岐の国をてくてくと歩きながら 魅力を発見する旅」とでも言いましょうか?

 
ハートてくてくカード← 公式案内リンク

たぬき上記カードは、「琴平町観光協会」で購入しました。
 今、4ポイント獲得中
5ポイントで 抽選できるそうです。(^.^)

ハートまんのう町ポイント店は 
1、「国営讃岐まんのう公園」
2、「かりん亭」
3、「喫茶店 ビッグフット」さん

ぜひ まんのう町 ラリーポイントでミニツアーを…

ファイル 本命の オリジナルフレーム切手『てくてくさぬき』の販売

まんのう町は日本一のため池「満濃池」←詳しくは公式HPで





  


Posted by まんツー団団長1  at 06:37Comments(1)満濃池

2009年06月22日

☆新満濃池のお土産か?☆

雨 全国の皆様

 コレが 日本一のため池 「満濃池の航空写真」
 
ハート 右側が半島のように 突き出ています。
「まんのう町民」であれば ご存知の写真ですが…

ハートほんとは これ   ワン、ツー、スリー
 
ハート 志満秀 えびせんべい ←公式HPリンク

たぬき満濃池 のユル抜きの時 関係者に配った 「日本一のため池満濃池のオリジナルせんべい」

時代は進歩しました。  何でもせんべいに印刷できるのでしょうか?

ファイル「携帯電話のQRコード」も印刷できるようです。←公式HPリンク

 
ファイル 09年6月13日 ユル抜き前の満濃池の水量

 
ファイル ユルを抜いて 1週間後の 梅雨の「満濃池」
(09年6月21日現在の水量)  


Posted by まんツー団団長1  at 06:53Comments(0)満濃池

2009年06月13日

☆日本一のため池満濃池本日ユル抜き☆

 太陽6月13日(土)満濃池のユル抜きの日

近年で 久々の土曜日 

 沢山の方々に 「満濃池の素晴らしさ」を見ていただきたい!

「まんのう町民」は地元の良さが あまり分からないが 

他県の方は言います!

日本 満濃池周辺に 住みたい! 色々な所行ったが ココが最高!
私も 「満濃池」が日本一だと思っています。
 
ハート 山桜満開 &日本一のため池 「満濃池」

 
ハート09年6月13日現在の 満濃池の水量

護摩壇には、渡れない状態です。  


Posted by まんツー団団長1  at 08:15Comments(0)満濃池

2009年06月09日

☆日本一のため池満濃池ゆる抜き☆

日本 我が 「まんのう町」と言えば 日本一のため池 「満濃池」(金倉川)をせき止めて ダムのようにして水を溜めた池を先人が造った。



ハート「満濃池」←ウィキペディアより


ファイル【ゆる抜き】 時間は 正午 きっかりに ゆる(昔)
今は(排水棟でハンドルを回して 丸いフタをあける)と 樋門を通ってためた水が出てくる。

毎年6月13日
毎秒4立方メートルの農業用水が放水され、讃岐平野の田植えが一斉に始まる。
このゆる抜きの音と堤防下に整備された「ほたる見公園」のせせらぎは「満濃池のゆるぬきとせせらぎ」
として日本の音風景100選に選定されている。

日時;10;00~(神事)
場所;神野神社



ファイル ココから水が ドドットと出てくる。「樋門」

たぬき 全国の 皆様

一度 神秘的な水が 出てくるところ 拝んでみませんか?   


Posted by まんツー団団長1  at 08:26Comments(0)満濃池

2009年05月15日

☆満濃池堤防 日曜市☆

ダッシュ 毎週日曜日 日本一のため池 「満濃池 堤防東詰め 東屋」で 日曜市
開催しています!

 

ハート 「日曜市」=「かりん市」
営業日;日曜日
時間;8;00~16;00
場所;満濃池堤防 東詰め

たぬき 売れ筋NO1は、 「植木」だそうです。
高級なものが 売れるそうです。

さて、 この満濃池の下にある「しゃくやく」 今3分咲きです。

 
ハート 5月14日 午前6時 撮影

日陰なので まだまだ これからようです。

たぬき ぜひ 満濃池 散策に訪れてみてください。

  


Posted by まんツー団団長1  at 08:39Comments(0)満濃池

2009年04月16日

☆満濃池周辺の山ツツジ☆

曇り まんのう町は、 自然が一杯の町
特に 日本一のため池「満濃池周辺」 
これからの季節 
自然を愛でながらの「ウォーキング」は、ここが最高です!
そして、 今は山ツツジ



 
ハート 現在は、満水状態ですが こんなイメージの綺麗な満濃池

 
ハート 満濃池周辺 遊歩道 ←場所リンク

パンダ【まんのう町 栗田町長さんの今後の満濃池について(四国新聞から抜粋)】

満濃池を核とした活性化は長年の願い。現在は、国の名勝指定を目標に周辺整備を進めている。近くには、県外から多くの人が訪れる国営讃岐まんのう公園もあり、町の魅力を広く知ってもらうのがチャンス。将来は、満濃池の周辺をぐるりと一周できる道を整備し、マラソン大会なども実現できればと考えている。(4月9日記載)

たぬき 私も「東京シティーマラソン」の経済効果の凄さから 
「満濃池ハーフマラソン」
ぜひ NPO法人「まんのう町ツーリズム団体(仮称)」(目指せNPO法人)のオープニングイベントと考えています。

  


Posted by まんツー団団長1  at 08:08Comments(2)満濃池

2009年01月10日

☆まんのう太鼓初打ち☆

太陽 まんのう町で有名な「まんのう太鼓」の初打ちが 1月11日(日)
日本一のため池「満濃池」堤防で行われます。

 
(昨年の様子)
ハートハート 日時;1月11日(日)
     時間;日の出にあわす(7時30分前後)
     場所; 満濃池堤防

ちょうしん「讃岐かりん太鼓」
小学生以下の児童で結成
寒い中 演奏してくれます。

祭りうちわ 【讃岐まんのう太鼓のご紹介】
満濃町青年会により 1986年10月に結成
満濃町町政30周年記念に式典で太鼓を披露
翌年に 保存会が設立された。

「中国」「アメリカ シアトル」公演など 幅広い活動を展開している。
追伸;「太鼓台」&ちょうさファンの皆様なら ご存知の「浅野太鼓」だそうです!
音色を聞くのも…。

祭りうちわ ぜひ 全国の「太鼓ファンの」皆様

日本一のため池「満濃池」に輝く日の出を眺めながらの 幻想的な日本の心
「讃岐まんのう太鼓」の演奏を聞きに来て下さいネ。   


Posted by まんツー団団長1  at 08:48Comments(0)満濃池

2008年12月30日

☆まんのう池元旦接待情報☆

日本2009年 元旦  日本一のため池「満濃池」でご来光 を 見て見ませんか?

そして 「讃岐うどん」トップクラスの「小縣家」社長さん自らが 
元旦に「ふろふき大根の接待」
を満濃池堤防東詰めで 行います。
 
ハート 「ふろふき大根」&あげ のお接待
日時;2009年 1月1日
時間;7;30~8;30
場所;満濃池堤防東詰め 東屋

 
ハートお接待の様子

 
ハート まんのう町を愛する私から言えば「日本一のご来光」満濃池
湖面に輝く「橙色」
そして 阿讃山脈からのご来光…

ハート全国の観光客の皆様
ぜひ 日本一のため池「満濃池」へ
そして 小縣家さんの愛情のこもった「大根」をぜひ ご賞味あれ!!!  


Posted by まんツー団団長1  at 07:34Comments(0)満濃池

2008年08月26日

☆日本一のため池満濃池の水位☆

曇り 朝晩 涼しくなってきた「まんのう町」
高知県の早明浦ダムに 降ってほしい水 満濃池は、 まだ大丈夫?



 
ハート8月25日 現在の満濃池の水位(上から2本目)

泣き しかしながら 今困った現象が…。
 
ファイル 腐ってしまった雑草

 
ファイル 07年7月18日(撮影) こんな感じで 石と石の間から出てきた雑草

たぬき 最近耳にするのが「満濃池の水が臭い」
私も 自分の鼻で 昨日確認したんですが 異臭という物ではないが 確かに「匂い」はする。

ある地域では、水道水が臭い所もあって 活性炭を入れたり カルキ消毒しているらしいが この原因であろう腐った雑草を処理するのが先決かと お願いしたいものです。

なにせ 「水源の里 まんのう町」ですから…。  


Posted by まんツー団団長1  at 11:46Comments(0)満濃池

2008年08月09日

☆満濃池1200万トン☆

太陽 8月9日現在の 満濃池の貯水量1200万トン。
 77%です。

今年は、一切草は生えませんでしたが…。

 
ハート(08年8月9日午前6時00分現在)

 
ハート 昨年の 07年7月17日 緑色の草ボウボウ状態だったんですネ!

ファイル 水源の里「まんのう町」 今のところ 農業用水 大丈夫です!

  


Posted by まんツー団団長1  at 12:10Comments(0)満濃池

2008年06月13日

☆満濃池のゆる抜き☆

太陽 任意団体「まんのう町ツーリズム団体」が この日本一のため池「満濃池」を世界遺産登録に掲げています!
その 機会を大勢の方々に見てもらえる日が 6月13日 満濃池ゆる抜きに日です。
香川県知事さんが お見えになると言うことは 香川県を代表する行事!!!
本日の行事予定

1、神野神社;10時から 神事
2、神野寺; 11時から安全法要
 
ハート6月13日(固定されている)
時間;12;00 ゆるを抜く つまり 排水口から はきだす。

 
ハート昨年のゆる抜きの日
排水口が3本見えていると言うことは 大変 水が少なかった。


 
ハート 余水はけから こぼれ落ちている満水の 満濃池



こいのぼり1余水はけからの水        こいのぼり1満濃池 樋門(ひもん)

メロメロ 大きなことを言いますが 江戸時代から行われている「満濃池のゆる抜き」
08年6月13日 に この左右からの水をご覧になった方々は、幸せ者です。

「満濃池」始まって以来の出来事???
あなたの 両目に 両方のめぐみの水を 拝むことができるのですから…

「ゆる抜き」関係者に ご提案

1、「路上駐車」ができないので 「満濃池森林公園」から バス輸送してほしいです。(高齢者社会のため堤防下から登るの辛い)
2、まんのう町総合公園(かりんの丘公園)も駐車スペースがありますから ピストン運転してほしいです。

ハート3000人の観光客のために よろしくお願いします。  


Posted by まんツー団団長1  at 07:48Comments(0)満濃池

2008年06月05日

☆満濃池のゆて☆

太陽 私は いつもネタがなくなると 日本一のため池「満濃池の堤防に立ち」それも「万能池」と書かれた石碑の前で佇みます。
この日本一の風景から 何かが 思い浮かびます!


 
太陽小島に渡れなくなった満濃池(08年6月5日現在)

 
ハート 満濃池のゆて (どなん 漢字書くんでしょうか?)
上部から40cm

横の部分が 空海の発想の「余水はけ」 つまり満杯になれば自然にまける

 
ハートこの写真は 昨年の8月11日の上部から3m30cm

こいのぼり1今は、満水でも 夏にはこんな感じに…
水は命の水である!

たぬき本日最後に 任意団体;「まんのう町ツーリズム団体」は08年3月2日に総会を開き 定款を定め 活動していくことになりました。
会員の皆様からの ご提案内容は以下です。

1、「日本一のため池」満濃池を 世界遺産登録する
2、「満濃池」から「国営讃岐まんのう公園」まで のハーフマラソンを開催する
3、「まんのう町の観光に関する観光検定の実施」
以上の3点は、 「まんのう町ツーリズム団体」推進事業として 先行 「ご提案済み」と全国の方々 発信しておきます。
(08年3月2日)任意団体「まんのう町ツーリズム団体事務局長」  


Posted by まんツー団団長1  at 07:49Comments(0)満濃池

2008年05月26日

☆まんのう町水源の里☆

太陽 全国の皆さん

日本一のため池 満濃池 今年は 、満杯です!
昨年度は、実際に 稲の作付けを 断念した地域があったほどです。
今年は これだ!
 
ハート 一番 分かりやすいのが この給水塔にある 「給水口」
よく見ていただければ わかるのですが この1本目が つかっています
と 言うことは 満杯に近い?

 
ハート もうひとつ わかる方法は、 この小島に渡ることができるかどうか?
今から 何年か前 「満濃池築堤1300年祭の時には、「特製 ドラム缶橋」を製作したほどですから」…

ハート6月13日 待ちに待った ユル抜き 一度 豪快かな水しぶきにを味わいに来ませんかと言うことで いつものポチット クリックお願いします。

ハート四国人気ブログランキング
  


Posted by まんツー団団長1  at 06:43Comments(0)満濃池

2008年04月12日

☆満濃池まち歩き☆

太陽 まんのう町 現在の温度8℃ 湿度70%です。

祭りうちわさて、明日4月13日(日)まんのう町 第1回 まち歩き「満濃池めぐり 池文化17景」ヤーコンうどん付きが開催されます。
(募集済み)だと思いますが  ボランティアガイドさんに ご迷惑をおかけしなければ ご説明をお聞きすることは可能かと…
 
ハート「満濃池の水位」(08年4月11日午前6時現在)
まち歩きの皆さんに 多くの農業用水が貯まってきているのをお見せしたかったので 「天の恵」有難いです。

 
ハート満濃池を見下ろす高台にある御柱(おんばしら)も17景のひとつ
集合場所;神野寺の下の堤防西詰め←詳しくはHPで
集合時間;午前9;30

汗「満濃池の御柱」…昭和63年12月9日建立された。高さ12m直径1m重さ6トン 山口県産の黒髪石製である。
この柱上部に「悠々麗澤(ゆうゆうれいたく)」の四文字が彫りこまれているがこの題字は、昭和7年に神野寺が再建された時に、この満濃池を訪れられた高野山館長が 詠まれた詩の一節である。
「悠々」は、落ち着いて急がないかたち、「麗澤」は、うるおい、しめり、めぐみの意味を持っている。
この最後の締めについては、「現場で参加された方」のお楽しみとして…


 
ハート「秘密の桜」 まんのう町を代表する城山の方に向かって7本目
この桜についても ご紹介いただけるかと…

たぬきは 今回 まち歩きに参加された皆さんに「自然一杯の満濃池」を堪能していただき 「世界遺産登録」を目指したい意向を…と言うことでいつものポチット クリックお願いします。

【本日のサンキュウ弁当】

おにぎり「魚の南蛮漬け弁当」¥390 (記載上 前日のものを今日の弁当と表示します)
お問い合わせ先 仲南産直(0877)75-1994

 栄養表示 
 エネルギー 604kcal
 たんぱく質 21.6
 脂質        11.9
 炭水化物 98.6
 ナトリウム1260
 食塩       3.2
 野菜量   130


たぬき四国人気ブログランキング   


Posted by まんツー団団長1  at 06:37Comments(0)満濃池

2008年04月03日

☆満濃池を世界遺産☆

日本 全世界の皆さん まんのう町にある「満濃池」今朝の風景です。!!

 
ハート 日本の桜 と 自然が一杯の満濃池(08年4月3日午前6時現在)約5分咲き
これを 外国の方々に お見せしたい→ユネスコに「世界遺産登録」を…
(どこかの教授も 四国遍路と合体すれば可能性あり)


 
ハート 日本一のため池満濃池と「陽光桜(ようこうざくら)」
(08年3月31日 午後4時30分撮影)

ハート現在 「満濃池周辺」及び「満濃池森林公園」約5分咲きというところでしょうか?
ぜひ「お花見にまんのう町」へおいでになってくださいと言うことで いつものポチット クリックお願いします。


木四国人気ブログランキング  


Posted by まんツー団団長1  at 07:30Comments(0)満濃池