まんのう町ツーリズム団体(まんツー団)が行く!

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年09月30日

☆満濃池の中に村発見???☆

日本 まんのう町民にとっては トップニュース!!!

 今まで 伝承はされていたが 今回この「讃岐国絵図」によって 裏づけが出来た。


ファイル 四国新聞 09年9月30日付 香川県最古の絵地図発見

 その地図の中に あって当然の日本一のため池「満濃池」がない!
と言うことは 450年間 放置されていた。
 そこで この満濃池の中の部分に 村ができ 人間が住みつくようになっていた。
それが 「池内村」と記載されている。。。

ファイル満濃池の中に「池内村(いけうちむら)」が 存在したした事実。。。
そのためにこの絵地図は、慶長年間の中の(1602年から~1615年)のものを模写したものと鑑定された。

 満濃池1184年(平安時代後期)満濃池は決壊して 荒れ果てていた。
堤の復旧は行われず、 日本史を勉強しなおすと
鎌倉時代
室町時代
戦国時代


寛永元年(1624年)讃岐の国の大干ばつ

1628年 西嶋 八兵衛によって 満濃池修築にとりかかった。(満濃池史引用)

たぬき まんのう町民でいまだに 「空海」が造った?で終わっている「満濃池」
じゃなく 満濃池の歴史をもう一度 一から勉強したい。

まんのう町教育委員会さん ぜひ 「副読本」作って下さい。
お願いします。

   


Posted by まんツー団団長1  at 13:39Comments(0)満濃池