まんのう町ツーリズム団体(まんツー団)が行く!

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年02月26日

☆クリスマスローズinまんのう公園☆

太陽 まんのう町 「しだれ梅」まだ 大丈夫です。
 もう この週末jは、3月1日(日) お花 いっぱいの町 「まんのう町」

そこで 「クリスマスローズ」って 聞きなれない???
クリスマスはとっくに済んでいる???
不思議なお花

 
ハート 国営讃岐まんのう公園の一角に  ←場所リンク
「クリスマスローズのある風景」←詳しくはHP

ファイルクリスマスローズとは?
 クリスマスローズは、キンポウゲ科ヘレボルス属の宿根草です。
原種はヨーロッパ全域から地中海沿岸、バルカン半島、黒海沿岸、
さらには中国まで広範囲に分布し、およそ20種に分類されています。
寒さに強く、花が少ない時期に開花することと、何より「クリスマスのバラ」
というロマンチックな名前から、雑誌などで多く取り上げられるなど、
バラやクレマチスと並ぶ人気があります。





ファイル本当にクリスマスに咲くの?
 
実は、クリスマスローズの多くは、クリスマスの頃には咲かず、
春に咲きます。日本では、ヘレボレス属全体を指して「クリスマスローズ」
と呼ぶことが一般的ですが、本来は原種の一つであるヘレボルス・ニゲルの英語名で、
クリスマスの頃からバラのような花が咲き始めることに由来します。
欧米ではクリスマスローズと言えば、このニゲルだけを指し、
それに対して園芸店などで多く流通しているヘレボルス・オリエンタリスや、
交配種のガーデンハイブリッドは、レンテンローズと呼ばれます。
この名前は、キリスト教のレントの期間である2月から4月に
花が咲くことに由来しています。





ファイルまんのう公園のクリスマスローズは?
 
まんのう公園のクリスマスローズは、
呼び名のもととなったヘレボルス・ニゲルです。花色は白で、
中心がグリーン。咲き進むとピンクやクリームイエローの色合いが加わります。
花びらに見える部分はガク片なので、花が終わっても散らずに残り、
長い間、花色の変化を楽しむことができます。園内の竜頭の森では、
雑木林の景観を生かし、自生地で混生するスノードロップや原種シクラメンなどと
自生地風に展示しています。(まんのう公園HPより)

たぬき 3月1日より 「まんのう公園 イベント」開催ですので ぜひ まんのう公園へ…。

  


Posted by まんツー団団長1  at 08:29Comments(2)国営讃岐まんのう公園