2008年02月09日
☆まんのう公園アイスフフェステイバル☆




Webデザイナーの「尾松芳紀先生」が「まんのう町ツーリズム団体が行く!」のために「オリジナルテンプレート」を作ってくださいました。あしたさぬきののグランドオープンに応募して「オリジナルテンプレート」に見事当選させて頂いていたんです。
この場をお借りして「あしたさぬきの関係者の皆様」&尾松先生 大変気に入いました。 ありがとうございます。
我がまんのう町の日本一のため池満濃池を「世界遺産にする」イメージ ぴったりです。そして未来を表す風船、水源の里を表す「ブルー」 「まんツー団団長」が希望していた通りです。



日 時;2月10日、11日
時 間;9:30~16;30
場 所;サイクリング広場前
内 容;まんのう公園のマスコットキャラクター「ドラムくん」のフワフワドームで遊べます。


毎年、子供達に大人気の2日日間です。
芝生広場に、氷のブロックを40メートル並べて氷の滑り台を作っています。
小さなお子様のために「ミニミニ滑り台」もあります。
本当に寒い時期ですが「子供は風の子」 ぜひ お父様、お母様子供達のために「まんのう公園」においでください。
と言うことで いつものポチット クリックお願いします。

2008年02月08日
☆大宮神社どんと焼き☆




時 間;9;00~12;00
持参品;正月のしめ飾り、お守り、などを聖火で焼納(やきおさめ)して頂けます。

全国の観光客の皆様 しめ飾りを持ってきて、納めて頂いた上に、「無料でUDON接待」そして 真横には、先日記載しました「ケーキの花月堂」さんで リトルワールド世界を堪能する。そして、ちょこっと 足を伸ばせば「まんのう国営公園」では「アイススライダー」が楽しめるイベントあり。



2008年02月07日
☆西内花月堂☆






定休日;毎週火曜日
営業時間;10;00~19;00




2008年02月06日
☆まんのうのフランスパン屋さん☆
まんのう町今朝も寒いです。現在の温度0℃ 湿度60%
昨日は、皆様のお陰で訪問者数が何と「100人」を突破しました。
毎日毎日、「まんのう町ツーリズム(観光)ブログ」を閲覧していただいた上に「四国人気ブログランキング」の上をワン クリックして頂き この場を借り、感謝申し上げます。ありがとうございます。
さて、先日のイタリア?「ビストロ フウ」さんに続き、フランスのパン「ブランジェリー ヴァン」さん 昨年の9月のオープンから 2回目の取材にお伺いしました。

「ブランジェリー ヴァン」←場所リンクあり。
場所;まんのう町吉野629
定休日;火曜日
営業時間;7;00~18;00
「ブランジェリ-」とは、フランス語で「パン屋」さん、「ヴァン」とは、「風」と言うことだそうです。
全国の観光客の皆様 ここは、日曜日営業していますし、営業時間が午後6時ぐらいまでいいんです。

「ブランジェリー ヴァン」のブルーベリーパン
何で まんのう町の田舎に こんなおしゃれなお店が 一杯あるんやろか?
先日の「ビストロ フウ」にしても 県外の観光客の方々がお見えになるお店 こう考えると フランスやイタリアの田舎が「まんのう町の田舎」ってのうはどう…
四国人気ブログランキング
昨日は、皆様のお陰で訪問者数が何と「100人」を突破しました。
毎日毎日、「まんのう町ツーリズム(観光)ブログ」を閲覧していただいた上に「四国人気ブログランキング」の上をワン クリックして頂き この場を借り、感謝申し上げます。ありがとうございます。
さて、先日のイタリア?「ビストロ フウ」さんに続き、フランスのパン「ブランジェリー ヴァン」さん 昨年の9月のオープンから 2回目の取材にお伺いしました。

「ブランジェリー ヴァン」←場所リンクあり。
場所;まんのう町吉野629
定休日;火曜日
営業時間;7;00~18;00
「ブランジェリ-」とは、フランス語で「パン屋」さん、「ヴァン」とは、「風」と言うことだそうです。
全国の観光客の皆様 ここは、日曜日営業していますし、営業時間が午後6時ぐらいまでいいんです。


何で まんのう町の田舎に こんなおしゃれなお店が 一杯あるんやろか?
先日の「ビストロ フウ」にしても 県外の観光客の方々がお見えになるお店 こう考えると フランスやイタリアの田舎が「まんのう町の田舎」ってのうはどう…

2008年02月05日
☆まんのうに上戸似の木の崎うどん

まんのう町の今朝の気温2℃ 湿度50% 相当乾燥しています。
行ってきました全国の「まんのうUDON」ファンの皆様
まんのう町 30件目のUDON屋さん。「木の崎(きのさき)うどん」
若き大将が 頑張って 手打ちでうどん作っていました。
「讃岐うどん」は 、それぞれに独自の舌を持っていますので 「各自の判断」にお任せすればいいと思います。

「木の崎うどん」←場所リンクあり。
定休日;今のところなし
営業時間;11;00~15;00

暖簾に書いてあるとおり 「手打ち」でした。

ちょこっと 通情報 実家「木材店」さんなので 木がふんだんに使われています。

「かけ大」¥300 小¥200
他には、トッピングによって値段変化あり。
今のところ、 「かけ 1本スタイル」でいくそうです。
ところで 全国の「讃岐うどんファンのの方々」
観音寺市JR箕浦駅前に 出来た「上戸うどん店」ご存知でしょうか
オープン初日取材もかねてお伺いしたんですが、「うどん硬いです」
しかし、昔のうどんは、「硬いうどん」が多かった。
その、感じです
「木の崎うどん」さんは「好きですこの手のUDON」
讃岐うどんの評価は、千差万別と言うことでいつものポチットクリックお願いします。

2008年02月04日
☆まんのうビストロフウの全貌

まんのう町のすごいお店の全貌が…
まんのう町 朝方の雨はあがり 温度2℃ 湿度70%です。
昨年度より、 「まんのう町にスゴイお店」があるから取材に行ってくださいと言う依頼があったんですが、田舎者としては、敷居が高く お伺いするチャンスがなかったのですが ひょんなことから…


定休日;毎週月曜日
営業時間;11:30~15:00(ランチ)
17;00~(要予約)


この青天井の空間が素晴らしい


夜 お客様が帰られたら ここが居間に変身するんでしょうネ。
この建築家orオーナーさんの お考え 素晴らしいです




この右端っこ 半分切れていますがここの部分が 色々と変化するそうです。
本日のランチメニュー:サーモンとほうれん草の春巻き仕立て
1、本日のポタージュ 2、パンor 五穀ご飯 3、自家製キッシュ
4、フルーツのマチェドニア5、本日のフレーバープリン6、有機野菜のサラダ
7、本日のメニュー8、ドリンク


全国の観光客の皆様 「まんのうUDON」小縣家、長田うどんを目指してきて下さい。そして 「満濃中学校」直進、横「武道館」右折で 「まんのう町学園前団地のど真ん中」に 「ビストロ フウ」様 ございます。
「まんのう町 スゴイ店」一杯ありますネとよく 県外客の皆様から言われます。
帰り際、「京都ナンバー」の車が対向して来ましたので、は10メートルバックして差し上げました。
こうしてみると 我がまんのう町「ケーキ屋さん」「パン屋さん」「ビストロ」「まんのうUDON」「まんのう蕎麦」 食べ物だけでも十分 観光客の皆様に堪能して頂いています。
決して「金刀比羅宮観光客が必ず立ち寄りたい観光地を目指す」ような二番煎じ的目標を掲げなくても 「まんのう町オリジナル路線」がありますと言うことでいつものポチット クリックお願いします。
