2008年11月26日
☆大根劇場?in小縣家☆

「まんのう町で讃岐UDON」といえば 「元祖しょうゆうどん 小縣家(おがたや)」
何故か 看板がコレ???


社長に聞いてみましたが???



しかしながら 「作動しません」との張り紙が
100円硬貨を握り締めた「まんツー団団長」だったが…。




「まんのうに新風が吹く」!!!
◆『小縣家』詳細データ←公式HPリンクあり。
住 所:まんのう町吉野1298-2
電 話:087779-2262
定休日 :火曜日
営業時間:9;30~18;00
2008年11月23日
☆長田うどん☆

「釜揚げうどん」と言えば「長田うどん」 昭和29年 長田 留吉氏創業
そこで「問題です?」 独特の真っ黒な出汁 琴平町のある食堂で考案されました。
さて どこか?
1、倉本屋
2、さらさや
3、藤の屋






◆『長田うどん』詳細データ
住 所:まんのう町吉野1290-1
電 話:0877-79-2171
定休日 :木曜日
営業時間:10;00~17;30
? 「長田うどん」を 全国区にした NHKのアナウンサー宮田てるさんが司会していた番組名(取材に来た)は、
1、「篤姫」
2、「ふるさとのうたまつり」
3、「のど自慢」

1、貯金通帳
2、あんか
3、札束
最後に「我が家の法事うどん」は 湯だめうどん
出汁は、「しいたけ」がメイン…。
未確認情報だが 「長田うどん」 しいたけ今の出汁には 入っていない???(団長の舌では…)

2008年11月19日
☆うどん処 川中☆

こんな時は、「田舎そば」 有名な「うどん そば処 川中」
「まんのう町には、約30件のまんのうUDON屋」さんがあります。そこを もう一度 取材し直したいと言うことで…。
正式名称 ご存知でしょうか???
壁にはこんなに 書かれています!


ここに峠があったか???




そば小 ¥250






コレを好みの量だけ 入れる

ぜひ 一度 真っ黒なそば、 真っ黒な出汁、太っといそば
ぜひ 堪能しに来ててみてください!
◆『うどん そば処 川中』詳細データ
住 所:まんのう町吉野2482-2
電 話:
定休日 :第1日曜日、第3日曜日定休日
営業時間:9;00~16;00(最新情報)
*31日のそば 注文 受付中とおばちゃん 言ってはりました!
2008年11月14日
☆やまうちうどん☆

まんのう町(旧仲南町)の山んなかで わかりづらい「うどん屋」と言われていましたが
今は 「カーナビ」の時代 まず日本一のため池「満濃池」をインプット
カレンズと言う 「パン屋さん」をまっすぐ 満濃池手前信号を右折 道なりにまっすぐ
JR四国の線路と平行道路 5分 左側に 「うどん」の看板がある 踏み切り左折
ちょこっと行って左折小山を登れば ココ「やまうちワールド」


それでは、問題です!
山内さんは、最初から「うどん屋」さんでは、ありませんでした。
さて 前職は「何」の職業だったのでしょうか?
(ヒント;このスレート葺きのうどん屋)
1、左官のどろ運び
2、瓦屋
3、大阪府警の警察官
コメント頂いた方には、
「極秘プロジェクト」 宮武ファミリーご用達店「藤原屋」さんの 「熱々ゲソ天」が食べれるツアーに特別ご招待の予定にしています。
「冷たいゲソ天」じゃないですよ!



親戚関係 特に 宮武の大将の妹さんが 「やまうちうどん」の大将の奥さん
つまり 「出汁」については、「宮武」の大将のお父さん直伝である「いりこ出汁」が 似通っているものと想像する。
この「宮武ファミリー」での うどんの注文の仕方が独特である。(讃岐うどん屋全部には広まっていない)
1、うどん自体が熱いか 冷たいか →「冷(ひや)」こい(讃岐弁?) 「熱(あつ)」いか?
2、出汁が熱いか 冷たいか →「冷(ひや)」こい(讃岐弁?) 「熱(あつ)」いか?
3、うどんの量 →「大」(2玉)か「小」(1玉)か

例として 麺が熱くて出汁も熱い 量は2玉なら 「アツアツ大」
麺が冷たくて 出汁が熱いので量は1玉 なら「ヒヤアツの小」と言う風に注文してみてください。
そしてココの特徴として 燃料が「薪」 熱量が多くて一気に 茹で上げられる! エコにいい!

全国の讃岐うどん ファンの皆様
一辺 「まんのうUDON」の旅に どうぞ 起こし下さい。
◆『やまうちうどん』詳細データ
住 所:まんのう町大口1010←場所リンク
電 話:0877-77-2916
定休日 :木曜日
営業時間:9;00~16;00

2008年11月13日
☆まんのうUDONをご紹介☆
まんのう町 グルメ 和食と言えば 「本格的日本料理」?
いえいえ まんのう町では、「うどん屋」さんが検索されてきます!
そこで 約30件近くある「まんのう町」のうどん屋さんをご紹介していきます。
1、「谷川米穀店(たにがわべいこくてん)」← 公式HPリンクあり
落合橋まで込んでいる場合あり。
開店時間が11;00 土、(日曜日は休日)祝日は、10時30分までに 並んでみては…。
つめたいの大 谷川米穀店オリジナル青唐辛子の佃煮(激辛)
団長のオススメ; まずオーソドックスな食べ方 「つめたいん」と「あついん」
と聞かれますので 「冷たいん」の小
1、「つめたいん」→ネギとしょう油だけ
2、、「つめたいん」→ネギとしょう油だけに 激辛青唐辛子を入れた
3、「熱いん」に +2
4、「熱いん」に +酢
5、「熱いん」に すべて
どうですか? 地元ではこのような色々な食べ方をする方もいます。
「谷川米穀店」から 東に10分 登った所に 「平賀源内」発見の 温泉「エピアみかど」もありますので あわせて 来て下さいネ!
◆『谷川米穀店(たにがわべいこくてん)』詳細データ
住 所:まんのう町川東1490
電 話:0877-85-2170
定休日 :日曜日
営業時間:11;00~14;00(麺がなくなり次第 終了)
2008年08月30日
☆うどん屋でないうどん直売所☆




(なにせ 山越うどん店にもある?)


「まんツー団」で いっちょ 「レンタサイクル」 どなんなもんでしょうか???
2008年08月12日
☆まんのう一安いうどん屋めんくい☆

農林水産省は、11日、輸入小麦を製粉会社に売り渡す価格を10月から20%引き上げる方向で調整している。
輸入小麦は、今年4月に30%値上げしたばかりだ。
【輸入小麦の売り渡し価格】政府は、輸入小麦をすべて買い入れ、国内小麦農家の助成金や必要経費を上乗せして、製粉会社に売り渡している。 ふむふむ こういうシステムだったんですネ…
こんな状況下でも頑張っている「まんのう町のうどん屋さん めんくい」ご紹介します!





うどん小は¥120ですが 「大」になれば ¥200 (1玉 100円 ありがたいです!)
庶民の味方 「まんのうのめんくい」
トッピング類も 手作り
この季節の「ひやしうどん」には たっぷりの氷がかけられていました。
◆『めんくい』詳細データ
住 所:まんのう町西高篠452-1←場所リンク
電 話:0877-73-3143
定休日 :無休
営業時間:8;30~18;00
2008年08月07日
☆激辛しょう油うどん☆

じゃ~ 「激辛しょう油うどん」と言えば???


◆『谷川米穀店』詳細データ
住 所:まんのう町1490
電 話:0877-84-2409
定休日 :日曜日
営業時間:11;00~14;00
追伸;お盆休み 10日、17日、24日(普通に定休日の日曜日)


「冷たいの大」¥260
ネギの右にあるのが「青唐辛子の佃煮」 これが激辛!!!
谷川米穀店では、テーブルの上に自家製の「青唐辛子の佃煮」が無造作に置かれています。
そして 客が勝手にスプーンにとって うどんに勝手に掛けて食べるシステムです。

暑い時期に このさっぱりとしたUDONの食べ方???
一度 ご賞味あれ!
2008年08月05日
☆まんのうUDON三嶋製麺所☆

「映画 UDON」の冒頭で出て来る「三嶋製麺所」がエライ綺麗になっているとのことで…


屋根の付いた「三嶋製麺所」




あの映画のとおり おばちゃんが 「温の」「冷たいの」 どっちなぁ?

「小麦粉の匂いの残る うどんと」いう 訳の分からない表現で申し訳ないですが そんなうどん!
追伸;いつもは無休なれど 21日、22日、23日は お盆休み
◆『三嶋製麺所』詳細データ
住 所:まんのう町川東276← 場所リンク
電 話:0877-84-2266
定休日 :無休
営業時間:10;00~17;00
2008年05月18日
☆まんのうのさぬきの夢2000☆

しかし 今度また 10月には三回の元売価格が上がる可能性があると 報じられていた。
そこである「製粉会社」の社長の提案!
それは、「まんのう町」で採れた「さぬきの夢2000」(地粉)とオーストラリア産ASWとをまぜ 価格安定をはかると言うものだった。




この素晴らしい風景のもと 安心安全の地元産小麦

日本の総理 福田さんにお願いしたい!
せめて 自給率は50パーセントに近づけてください。
いつ 「オーストラリア」が不作、販売停止になれば 「香川県」で讃岐UDONが食べれない???
と言うことになるかもと言うことで いつものポチット クリックお願いします。

2008年05月08日
☆まんのうUDON東条商店

そして最近 オープンしたこんなお店


ここが まんのうUDON店「東条商店」←場所リンクあり。
定休日;毎週日曜日
営業時間;11;50~麺が無くなり次第




2008年05月07日
☆まんのうUDONの行列☆

その中でも「まんのう町」には、全国からの 「観光客」を呼ぶことのできる「まんのうUDON店」が何店舗ある!
こんな感じだった…


旧マルナカまんのう店の駐車場が 麟時駐車場となっていたが ここも満杯状態 とにかくスゴすぎ!!!
逆に いえば まだまだ「UDONブーム」は続いている…。


ここも こんな感じで 行列の嵐!!!

昔は 考えられない光景でした。 現在の「讃岐UDONブーム」は少しづつ はしごするパターンになった…
ここから 「まんのう温泉」も来てほしいのですがと言うことでいつものポチット クリックお願いします。

2008年04月14日
☆まんのう大根劇場☆


「まんのうUDON屋」さんで集客力大
「小縣家」さん3階建ての建物に???
で 早速早朝取材を…


ちょこっと 早すぎましたので 社長まだ いらっしゃいませんでした。
「大根劇場」皆様 どんな意味があるんでしょうかネ???
社長がこなんいよったでぇとか…
またコメントでご紹介下さい。







これで まんのう町UDON屋さんで 「モーニングUDON」が一番に食べれるのは「岡田UDON店」?


2008年02月28日
☆まんのうお土産ヤーコンうどん☆






岡坂商店(小麦粉)販売


釜揚げで家族で頂きました。少し 緑っぽい感じ 食感はもちもち系で大変美味しかったです。


2008年02月19日
☆まんのう谷米スゴイ!



やはり スゴカッタ

この色、艶、のど越しの美味さ、すべてに○


温いのも写真 サービス



「谷川米穀店」定休日が月曜日から日曜日に変更になりました

平日ですが 「観光客の方々」が途切れません…
これもスゴイ!と言うことでいつものポチット クリックお願いします。
