まんのう町ツーリズム団体(まんツー団)が行く!

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2010年06月18日

☆まんのうのパン屋さんジュンジュ☆

食パン 最近 ニョッキン7で紹介されたまんのう町にあるパン屋さん「ジュンジュ」さん




 

食パンクリームパンも有名ですが このバッファローの角のようなパンもオススメです
◆『pancafe junju』◆
 住  所:まんのう町西高篠239-7←場所リンク
 電  話:0877-73-0686
 定休日 :月曜日
 営業時間:7:00~19:00  


Posted by まんツー団団長1  at 10:01Comments(0)まんのう町の色々なお店

2010年06月16日

☆まんのう町のパン屋さん☆

  プレゼント     まんのう町には、 有名なパン屋さんが たくさんあります。

ぐるめこまちに 店舗写真が掲載されていなかったようなので、「ブーランジェリー」さんの写真を…





◆『ブーランジェリー ヴァン』
 住  所:まんのう町吉野629-1←場所リンク
 電  話:0877-79-0778
 定休日 :火曜日
 営業時間:7:00~18:00(売りきれ終了)

【満濃地域】
食パン「カレンズ」「Currants」
食パン「ブーランジェリー ヴァン」「Boulangerie Vent」
食パン「ジュンジュ」「junju」
食パン花月堂Panya

【仲南地域】
食パン麦っこ

【琴南地域】
食パンハヌル

(記載もれは済みません。)


    


Posted by まんツー団団長1  at 10:11Comments(0)まんのう町の色々なお店

2010年01月23日

☆ブランジェリーヴァン日曜限定☆

食パン まんのう町で有名なパン屋さん


食パン 「ブランジェリーヴァン」←グルメこまちで紹介

この間取材にお伺いしましたところ 日曜日限定商品
2点ありというので早速…



 
ハートオレンジツイスト大 ¥440

オレンジジュースを練りこんだもの

 
ハートいちじくパン¥180

ちょこっと硬いパンですが 食べるたびに甘みがまし、いちじくの何ともいえない味が出てきます。


たぬき「まんのう町」のパン屋さんに行くのが楽しみです。
ぜひ お出でになってくださいネ。。。  


Posted by まんツー団団長1  at 11:19Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年12月26日

☆パンカフェ Junjuの年末年始情報☆

鏡もち まんのう町に新たにできたパン屋さん「パンカフェ Junjuジュンジュ」

 ココに3日間 通って情報収集。。。

 
ハートジュンジュさんの 命名理由は、オーナーさんが小さい頃からジュンちゃんと呼ばれていたから

 
ハート手作り感のただよう 店内の様子

 
食パン ジュンジュさんオススメの逸品
「バッファーロー」  形が牛の角から…¥120

鏡もち【Junjuの年末年始情報】

 12月30日まで営業
 12月31日~1月3日まで+月曜日(定休日)なので1月4日まで休み
 1月5日から 営業開始

◆『Pan cafe junju』

 住所:まんのう町西高篠苗田239-7←場所リンク
 電話番号:0877-73-0686
 営業時間:午前7時~午後7時
  


Posted by まんツー団団長1  at 17:41Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年12月24日

☆ブーランジェリー ヴァンの年末年始情報

食パン まんのう町 田舎町なれど 有名パン屋さん 多し!

 「石釜パン工房 ハヌル」(旧琴南町)
 「麦っこ」(旧仲南町)

 「カレンズ」(旧満濃町)
 「花月堂 ぱんやさん」(旧満濃町)
 「Boulangerie Vent ブーランジェリー ヴァン」(まんのう町)
 「Junju ジュンジュ」(まんのう町)

 
食パン07年9月1日 オープン時の模様

 
食パン ブーランジェリー ヴァンさんの店内の様子

食パン【年末年始情報】

 12月31日まで営業
 1月4日まで お正月休み+5日(火)定休日

 1月6日(水)から 通常営業

 
ハート 新商品 ショコラブレッド¥460

◆『ブーランジェリー ヴァン』
 住  所:まんのう町吉野629←場所リンク
 電  話:0877-79-0778
 定休日 :火曜日
 営業時間:7:00~18:00

たぬき 若きオーナー夫婦、そしてお母さん 
3人で切り盛りされています。
 
横浜と神戸で13年間修行されたそうです。

また、「まんツー団団長」情報にによりますと
琴平町の「桜の抄ホテル」さんの「世界一素晴らしい内容のモーニング」の逸品に採用されているそうです。

私 黒ケシパンも好きです。。。  


Posted by まんツー団団長1  at 17:54Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年12月04日

☆新たなパン屋さんJunju☆

食パン まんのう町に 新たなパン屋さんがオープンと言うことで
「まんのう町ツーリズム団体」団員 2号が取材に行ってきてくれた。

ところが オープン3日間は午後6時に 閉店。。。

レシートに書かれている時間は、17;56
電気は消され それでも 団員2号は、取材を敢行して
最後のパンを確保したのだ…。
それがこの貴重な「フランスパン」

 
ハート フランスパン¥140

 
ハート この状態だったので
レシートだけが 頼りと言うなさけない取材。。。

 店名:「pancafe junju」正式にどのように 読むのかさえ分からない?
 住所:まんのう町西高篠苗田239-7←場所リンク
 電話番号:0877-73-0686
 営業時間:午前7時~午後7時

 食パン ボジョレーヌーボーとフランスパン
美味しく頂きました。 
さてさて このパン屋さんの「逸品」は何か???

 まずは こんなとこでご勘弁を…。  


Posted by まんツー団団長1  at 14:27Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年11月30日

☆まんのう町に新パン屋さんオープン!☆

食パン 全国のパン ふぁんの皆様へ

 我がまんのう町に 新パン屋さん 12月3日にオープンと言う まんのう町ツーリズム団体
団員よりメールが…。

まだまだ 「名前すら謎」のお店?
がこれだ!
 
食パン まんのう町の とある所に完成のパン屋さん


 食パン 中を覗かせて頂いたところ すべて設置されていた。

たぬき まんのう町 田舎にありながら パン屋さん多し…

 今後の団員の取材に期待したい。。。  


Posted by まんツー団団長1  at 19:39Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年11月08日

☆野良里のランチ☆

紅葉 まんのう町と言えば 「国営讃岐まんのう公園」

 ○特情報 11月15日は、入園料無料日(ただし駐車料金は必要)←公式HP

この「まんのう公園」の近くに 最近出来た「野良里(のらり)」


 
ハート野良里の店内の様子

 
ハート 野良里ランチ 鶏唐揚 ねぎソース    ¥850


 ハート 野良里ランチ 小鯛のムニエル        ¥850

たぬき 奥様と娘さんの 「心遣い」

 
ハート締めのお茶が また 美味しかった。。。

◆『野良里(のらり)』詳細データ←場所リンク
(縮尺を最大にしていますので 全体を見たい場合は、縮尺を調整して)

 住  所:まんのう町炭所西949-9
 電  話:0877-79-0887
 定休日 :火曜日
 営業時間:11:00~17;00(11月1日から変更)  

たぬき ぜひ 全国の皆さん この気候のいい季節 まんのう町ミニ周遊コースを
お楽しみ下さい。  


Posted by まんツー団団長1  at 08:34Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年11月06日

☆野趣房 野良里のらり☆

太陽  香川県 高松市 都会!
 に隣接している町 「まんのう町」

 何と 我が「まんのう町」 
国道32号線で お出でになってても 約49分ぐらい?
田舎でありながら 「スィーツ」「パン屋さん」「そば屋さん」etc
そして 何といっても「国営讃岐まんのう公園」

そんなんで 「まんのう町の隠れ家?」をご紹介します。
本日は、パート1 外部の景色から!

 
ハートまんのう町農村風景

ハートこんな風景の中に 最近人気のお店が…

 
ハート 「野趣房  野良里(のらり)」 喫茶 ランチ


 
ハート ブランコもある広大な広場


 ハートデッキ部
ここで 「本」なんか読んだら 最高でしょうネ!

 
ハート「野良里」前にある オブジェ

たぬき ◆『野良里(のらり)』詳細データ←場所リンク
(縮尺を最大にしていますので 全体を見たい場合は、縮尺を調整して)

 住  所:まんのう町炭所西949-9
 電  話:0877-79-0887
 定休日 :火曜日
 営業時間:11:00~17;00(11月1日から変更)  


Posted by まんツー団団長1  at 08:51Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年10月16日

☆まんのう町にある囲炉裏☆

太陽

 まんのう町のとある場所に「囲炉裏」

 
ハート  


Posted by まんツー団団長1  at 08:57Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年09月07日

☆まんのう隠れ家Cafeハナあかり☆

コーヒーコーヒーコーヒー まんのう町の隠れ家的存在のCafe「ハナあかり」さん
常連客も定着したのか 駐車場も拡張されていました。

 
ハート ハナあかりさん オススメのスィーツ


 
ハート レトロ調のお店

ハートまんのう町にある…

  ちょこっと  急用が…。  


Posted by まんツー団団長1  at 09:56Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年08月29日

☆まんのう町に新たなパン屋さん???

食パン まんのう町 のどかな田舎町

 ところが スィーツ ケーキ パン屋さん などなど
素晴らしいお店が たくさんあります。

そんなんで 新たな「パン屋さん」情報を 秘密時に入手…
その情報とは コレだ!


ワン、ツー、スリー


 
ハート まんのう町に新たに出来る予定の「パン屋さん」情報

たぬき まんのう町リーリズム団体が行く!を ご覧になっている皆様
なら お分かりかも 知れませんが 6月11日ブログに おいて
「まんのう町に新たなうどん屋」さんが出現!

との情報公開いたしましたが まんのう町UDON通の方々ならご存知の
様に この予定地の斜め前に あった「太郎UDON」さんも 排水問題が
大変厳しいところで 「うどん店」を開業する予定でしたが 断念したため
建設途中のまま 放置されています。

「UDON店」と「パン屋さん」では 店舗の内装が違うため …

 ハートハートハート全国の パン屋ファンの皆様ハートハートハート

 まんのう町 パン屋さん巡りの旅 お楽しみに!




  


Posted by まんツー団団長1  at 11:28Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年08月29日

☆まんのう町に新たなパン屋さん???

食パン まんのう町 のどかな田舎町

 ところが スィーツ ケーキ パン屋さん などなど
素晴らしいお店が たくさんあります。

そんなんで 新たな「パン屋さん」情報を 秘密時に入手…
その情報とは コレだ!

ワン、ツー、スリー


  


Posted by まんツー団団長1  at 11:27Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年05月12日

☆花屋さんフルール ビー☆

ゴルフ まんのう町の Kagetudoさんの前に素敵な花屋さんを発見しましたので…

 
ファイル 花屋さん 「Fleur Bee」さん
どんな意味から 命名されたんでしょうか???

 
ファイル 素敵な店構え

たぬき まんのう町 田舎町ですが 隠れた名店多いです!  


Posted by まんツー団団長1  at 07:21Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年05月08日

☆ブランジェリーヴァンパン屋さん☆

食パン まんのう町 自然一杯の田舎町

ですが 美味しいパン屋さん 何軒かあります。

 
食パン「ブランジェリー ヴァン」←場所リンクあり。

場所;まんのう町吉野629
定休日;火曜日
営業時間;7;00~18;00


 
食パンチョコ? ¥460

たぬき「カレンズ」さんは、月曜日定休日
  「ヴァン」さんは、 火曜日定休日
 お間違えないように……。  


Posted by まんツー団団長1  at 09:57Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年03月26日

☆竹の子のさしみ(非売品)☆

日本 まんのう町と言えば「竹の子の里」

 喫茶店「筍の里」のご好意で えんぴつ 人生初の「竹の子堀体験」
体験記事は、後日…

たぬき「まんのう町ツーリズム団体」団長自ら やっとの思いで掘り当てた「竹の子」
コレを 何と「竹の子のさしみ」に…
初めての食感  う~まい!

 
ハート 「竹の子の刺身」 (お店では、食べれませんのであしからず)

 
ハート いただけるのは コチラ 「竹の子の天婦羅 ランチ」
                   ¥600(コーヒー付き)

たぬき旬もの、初物を 3月23日から頂ける何て しあわせものか!
意外と どこでも 「竹の子の天婦羅」食べれそうで 
そういうお店が ないんですよネ…

 
ハート 私達 案山子ちゃんが 目印です。

◆『喫茶店 筍の里』 詳細データ
 住  所:まんのう町買田(かいた)318-1
(西村ジョイ越え国道32号線永生病院裏)

 電  話:0877-75-0390
 定休日 :日曜、祝日
 営業時間:8;30~18;00

たぬき 「満濃池森林公園の桜」2分咲き、
   「満濃池周辺の陽光桜」満開
 「まんのう町周遊コース」で ぜひ どうぞ!  


Posted by まんツー団団長1  at 10:21Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年03月18日

☆初物竹の子の天婦羅☆

太陽 この間、家内と32号線 ドライブ中 次の看板を発見「竹の子の里 ○○町」

早とちりした家内は、てっきり「筍の里」さんの新 看板かと???

長い前フリでしたが 秘密情報ですが 3月23日(月)くらいから 「旬もの」、「初物」
「筍の天婦羅」 ランチに登場か???
 
ハート 昨年のランチの様子




◆『筍の里』詳細データ
 住  所:まんのう町買田318-1← 場所リンクあり
       Yahoo地図の縮尺をお使い下さい。
 電  話:0877-75-0390
 定休日 :日、祝日
 営業時間:8;30~18;00  


Posted by まんツー団団長1  at 09:32Comments(0)まんのう町の色々なお店

2009年01月19日

☆お好み焼き 田中屋☆

ビール 「まんのう町の お店」と言うカテゴリーで検索 

 昨年の7月14日 オープンした「まんのう町 唯一のお好み焼きさん 田中屋」さん ←過去記事リンク

 
ビール 「豚玉」 焼く前

 
ビール 焼いた後

ハート「お好み焼き 田中屋」さんは、自分で焼くことも 「厨房」で焼いてきてもらうことも出来ます。
さて、 あなたは どちら派???



◆『お好み焼き 田中屋』詳細データ
 住  所:まんのう町買田 住所;まんのう町買田563(西村ジョイの前)←場所リンク
営業時間;11;00~14;00  17;00~23;00
定休日; 火曜日
TEL;0877-58-8707
   


Posted by まんツー団団長1  at 09:04Comments(0)まんのう町の色々なお店

2008年07月29日

☆まんのうケーキハナあかり新作☆

ケーキ 前回に引き続き カフェ&ケーキ屋さん「ハナあかり」に新作ケーキができたとの情報入手 
早速お邪魔してきた。

 
ケーキ「桃のショートケーキ」 ¥350
季節物の「桃」が美味しかった!(丸亀市飯山町産)
ぜひ 地元「まんのう町産」の 「桃」で作ってもらいたいものです。


 
ケーキ前回お邪魔した時の 「苺のショートケーキ」¥350


 
ケーキ「ミルクレープ」¥380

りんご飾りつけ?も お上手…
ケーキ「夏しずく」「ベイクドチーズケーキ」「クリームブリュレ「クラシックショコラ」「バナナのシフォンケーキ」
徐々に挑戦していきますので こうご期待!

◆『カフェ ハナあかり』詳細データ
 住  所:まんのう町吉野306←場所リンク
 電  話:
 定休日 :木曜日
 営業時間:9;00~18;00  


Posted by まんツー団団長1  at 13:41Comments(0)まんのう町の色々なお店

2008年07月27日

☆まんのうオロチョンラーメン☆

太陽 まんのう町 「讃岐UDON」の有名どころは沢山ありますが…
 「まんのうラーメン」 も あります。


◆『オロチョンラーメン』詳細データ
 住  所:まんのう町吉野下1080-1
 電  話:0877-75-1203
 定休日 :無休


 
ハート昭和30年代のバラックをイメージした店内。看板メニューは、火を吹くオロチョンラーメン650円。
唐辛子がたっぷり入り、カプサイシンでダイエット効果も期待できると女性に人気。
辛さレベルは3段階で調整OK!  (お店の言葉)

ハート暑い時こそ こんなラーメンを 「まんのう町」へ…

昨日 「まんのう町福良見地区(旧仲南)」の白鳥神社で行われた夏祭り
「第16回福良見フェスティバル」におじゃましました。
 
ハート 福良見フェスティバルの今年のテーマ?
  北京オリンピック意を意識して「戦え 日本」

 
ハート スタッフの皆さんから 子供から大人まで「福良見(ふくらみ)」の揃いのTシャツ
可愛いお姉さんに振り向いて撮影したのに 帰って写真みるとアップ映像
せめて ロングの髪の毛も写しておけばよかったと 後悔しきり…

 
ハートテントの中では 地元の方々の屋台村が一杯
「焼き鳥」「ウインナー」「たこ焼き」「お寿司」「うどん」「カキ氷」
ひととおり 全部頂きました。

「ぶっかけうどん」¥150
何と たぬき 自転車でいったもんですから お腹がすいてすいて
この「ぶっかけうどん」2杯もお代わりしてしまいました。(西武のおかわりくん状態)

 
ハート今年 最後に盛り上げてくれたのは CVC(中讃ケーブルTV)のお姉さん
即興で 福良見地区の皆さんに ご奉仕していた姿は素晴らしかったです。
(社長→ 地域に溶け込んで頑張って はりましたで…)



ハートこの遠くから眺めた「ちょうちんの数々」
この日本人が忘れかけた「日本の風情」がまだ「まんのう町」には残っていると…。

追伸;関係者の皆様 お疲れさまでした。
それにしても 今年の最後の「オチ」は素晴らしかった。
1等商品 「草刈り機」&「白鳥神社駐車場の草刈り権利」
誰に当たるんやろかと期待していたら やはり 「白鳥神社の神様」は よくご覧になっていますネ。
「主催者」さんに一生ここを 「草刈り」続けなさいと…。

   


Posted by まんツー団団長1  at 10:48Comments(1)まんのう町の色々なお店